東京株式市場は、転換点<小>2月5日を経て8日は予想通り日経225が5日ぶりの反発となったが、世界同時株安に原油も再び30ドル割れとなる中、円高に拍車が掛かり予想に反する一段安へ向かった後、2月6日付けレポートの日経225先物オプション3月物コールの項で「次なる転換点<小>2月11日前後まで引き付けて買った方が賢明か」と指摘しておいた通り、まずは1万6000円割れとなってきた10日より12日と2段構えで3月物コールを買い推奨。

そして、日経225先物が1万4850円まで売られた12日前引け間際の1万4880円どころより日経225先物も買い推奨。その直後に安倍首相と黒田日銀総裁の会談が伝わり一時1万5280円へ反発した後、大引けにかけ売り直されたが、大引け間際にも「本日より15日にかけ買いとの予想に変更なし」と指摘した通り、大引け1万4800円を安値にドンピシャのタイミングで切り返し。ドイツ銀行が約6100億円相当の無担保優先債を買い戻す計画を発表。これを好感しシカゴ日経平均先物が1万5485円へ急反発となった。

2月13日付けレポートで「転換点<小>2月11日を経て再上昇に向かう」と予想した通り、日経225が16日にかけ1万6341円へ上昇。中国が春節(旧正月)の大型連休明けとなった13日に周小川中国人民銀行総裁が「人民元安が継続するとの見方には根拠がない」と発言したのに続き、16日にサウジアラビア、ロシア、カタール、ベネズエラの4カ国が他の主要産油国の追随を条件に原油増産凍結に合意。これらを好感し、2営業日で約1500円幅の上昇を演じた。

2月6日付けレポートより「2月の月足陽線を現実のものにするため、20日以降に黒田バズーカ第3弾(黒田刀3本目)に続く各国当局からの連携プレイ発動を期待したい」と、「ライブ中継会員」で「次は、中国とサウジアラビアが動くべき」と指摘してきた通り、26日に上海で開催されるG20財務相・中央銀行総裁会議において金融市場の安定化策を協議する事が明らかになった後、中国とサウジアラビアがリップサービス。

2月19日のNY市場は、まちまち。シカゴ日経平均先物が1万5825円で終了。ドル/円は112.65ドル。イランが原油増産凍結に反発したのに続き、サウジが減産の用意はないと明言した事を嫌気し、原油が再び29.05ドルへ下落。29.64ドルで終了。

日経225先物を始め全体相場の今後の予測、短期・中期・長期予想は勿論、昨年12月5日付レポート「会員制投資戦略」(レポート会員)よりお伝えしてきた2016年相場年間予測、さらに2036年までの未来予測について詳しくは「会員制投資戦略」(レポート会員)に先程アップした2月21日付け週末レポート「今週の投資戦略(完成版)」(レポート会員)を参照。