1.今週の東京株式市場 

(1)転換点〈小〉4月8日前後から下落。配当落ち加味終値では「回天の買い」発令した2・4安値死守。転換点〈中〉11日を経て転換点〈小〉15日前後から再び上昇に転じる予想 

東京株式市場は、初めてライブ放送を実施した4月8日の黒田日銀総裁記者会見に対する失望売りに、NY一段安が加わり、11日にかけ日経225が1万3885円へ下落。3月末配当落ちもあって「回天の買い」を発令した2月4日安値を更新したが、配当落ち反映済みの日経225先物は1万4060円で大引け。一時1万3850円へ下落。ザラバでは2月4日安値を更新したが、終値ベースで「回天の買い」を死守した。 

4月11日のNY市場が続落。シカゴ日経平均先物も1万3900円で終了。ドル/円が101.67円。 

今週は、転換点〈中〉4月11日を経て転換点〈小〉4月15日前後から再び上昇に転じると予想する。4月5日付レポートで「週初安で始まった後、4月8日に転換点〈小〉を11日に転換点〈中〉を迎え、日銀金融政策決定会合が開催される8日前後から再び上昇に向かうか正念場」と指摘したが、転換点〈小〉4月8日前日の7日から下落した格好。円高・株安を誘発した黒田日銀総裁には自らリップサービスを期待したい。政府にはTPP(環太平洋経済連携協定)交渉成立を急いで頂くしかない。甘利TPP相が16日にも訪米。 

2月4日に発令した「回天の買い」が破られつつある。日経225の3月末配当落ちが102.42円。4月11日終値1万3960.05円に配当落ち分を加えると1万4062.47円。2月4日終値1万4008.47円を辛くも死守したが、13日までワシントンで開催のG20、または14日以降に日本政府・日銀当局からリップサービスでも出ない限り、「回天の買い」が破られる可能性が出てきたと言わざるを得ない。その場合は、タイミングを見計らって「Z旗(この戦いに敗れれば後がない)の買い」で日本株全面買いを発令する事になろう。 

昨年12月14日付レポートよりお伝えしてきた2014年相場予測は、「1月から2月前後にかけ上昇が続いた後、2月前後を高値にいったん下落。4月前後が買い場となって再び上昇。8月前後を高値に秋は調整もあろうが、年末にかけ上昇が続く」。3月初めより「3月前後が買い場となって再び上昇。7月前後を高値に秋は調整もあろうが、年末にかけ上昇が続く」に変更。 

中長期的には引き続き2012年6月9日レポートよりお伝えしてきた通り、「2012年6月4日のTOPIXバブル崩壊以降の安値更新は日経225で2008年10月28日安値6994円、2009年3月10日安値7021円更新に相当し、大底・歴史的買い場になった」との予想に変更なく、折に触れ短期調整はあろうが、2003年春からお伝えしてきた長期予測の通り、「2012年春を大底に2016年中盤にかけ約4年間にわたる上昇が続く」との予測に変更なし。 

(2)2014年相場予測「1月から2月前後にかけ上昇後、2月前後を高値に一旦下落。3月前後から再び上昇。7月前後を高値に秋は調整もあろうが、年末にかけ上昇が続く」 

2016年にかけての上昇幅について、2012年11月より「2003年春から2007年春にかけ約4年間にわたる上昇。2007年夏ダブルトップからの急落を予測・的中させた時と同様、今回も2016年中盤にかけTOPIXで1900ポイントを目指す過程で3段上げを描き、まずは1段上げが今年2012年6月安値から来年2013年中盤で1225ポイント前後。半年間の調整を経て、2段上げが2013年末から2015年中盤で1783ポイント前後。そして3段上げが2016年中盤にかけ1900ポイントを目指す展開を想定。あくまでも日柄重視で値幅については、あてにならないと考えて頂きたい」とお伝えしてきた。既に2013年5月高値が想定を上回った。2020年東京オリンピック開催決定後は、「さらに上値が切り上がる可能性が出てきた」と指摘。 

かねてより、『2008年のリーマンショック以降、QE1、QE2実施による急激な円高という為替のマジックにより、日本株は辛酸を舐めてきたが、円高は2012年9月のQE3実施で出尽くした。安倍総理誕生により「QE4は日本がやる事になる(円紙幣を刷りまくる)」という弊社代表取締役前池英樹のシナリオが現実のものとなり、円安が鮮明化。今度は為替のマジックにより、米国株より日本株の方が上がり易い環境が整う。日本経済・株式市場は、2012年に消費税引き上げの方向性が決まらなければ、最悪のシナリオとして「2015年日本破綻」の可能性もあったが、2003年春からお伝えしてきた長期予測の通り最悪のシナリオは回避された。2012年6月4日のTOPIXバブル崩壊以降の安値更新が、歴史的買い場になったとの予測に変更なく、円高、デフレも終焉することになろう。後は、解散・総選挙による安倍総理誕生を待つのみ』とお伝えしてきたが、遂に昨年12月26日に安倍総理が誕生。さらに、弊社代表取締役前池英樹は約20年前より「長期的には少子高齢化に伴う人口減少に対する抜本的対策として移民政策に踏み切れるかどうかが日本の永遠の課題」とお伝えしてきたが、遂に2013年8月1日に政府が開いた国家戦略特区の作業部会でまとめた規制改革の中で、介護、医療、農業分野に特定しつつも、外国人労働者の受け入れ、つまり、移民政策に言及。 

弊社代表取締役前池英樹が過去の大型バブル崩壊チャート(1929年世界恐慌時のNYダウ暴落チャート、1919年大正・昭和バブル崩壊時の暴落チャート)と世界各国の人口動態(人口ピラミッド)を独自分析した結果、2003年春からお伝えしてきた長期予測は以下の通り。 

【1989年末を高値としたバブル崩壊から約13年後の2003年春を大底に2007年春にかけ約4年間にわたる上昇が続いた後、2007年夏以降、調整色を強め急落。2008年春にかけ下落が続いた後、2008年春を底に2008年末にかけ急反発。 
2008年末を戻り高値に2009年春にかけ調整した後、2009年末にかけ切り返し。2010年中盤に再び急落。小戻した後、2012年春にかけジリ安。2012年春を大底に2016年中盤にかけ約4年間にわたる上昇が続いた後、2016年中盤を高値に秋にかけ急反落。2019年にかけボックス相場が続いた後、2019年中盤から2036年初めにかけ上昇】  

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。 

2.今週の注目銘柄 

東証M2158 UBIC (4月11日終値603円) 

【S高連発で逆行高!ビッグデータ関連の側面に加え、TPP関連大穴株となる可能性も。アベノミクス前夜に約100倍高を演じたオンリーワン企業。大化け再演の可能性秘める】 

4月4日の350円どころから「買い」と予想すると共に408円へ急伸。4月5日付レポートで「訴訟や不正調査で培ったデータ解析技術を、人の思考や行動を解析する「行動情報科学」に発展させ、未来の行動を予測するオンリーワン企業。米ナスダック上場費用もあって2014年3月期は赤字転落ながら、2015年3月期は黒字復帰予想。3月6日に人工知能応用技術で情報漏えい等を予兆するEメール監査ソフト「Lit i View EMAIL AUDITOR」の開発及び4月1日からのサービス提供を発表。これを好感しS高連発で11日にかけ418円へ急伸。アベノミクス前夜の2011年に上場来安値から約100倍高を演じた事は記憶に新しく、大化け再演に向かう可能性秘める」と指摘した通り、悪地合を尻目に逆行高。武田薬品が米国で約6200億円の賠償支払い評決を下された事を好材料に、7日、9日にS高、10日に一時S高を交え11日にかけ623円へ急騰。3月20日買い推奨値から2.9倍高を演じた9424日本通信型の大相場の様相を呈してきた。 

4月11日ザラバに1アプリケーション辺り最大200テラバイトのデータ量処理を可能とした「ビッグデータ・ケースマネジメントシステム」開発及び5月1日からのサービス提供開始を発表。国策のビッグデータ関連の側面も出てきた。さらに、TPP(環太平洋経済連携協定)が始まれば、日本企業を始め世界的にも訴訟リスクが高まると推定され、TPP関連大穴株となる可能性もあり、引き続き「アベノミクス前夜の2011年に上場来安値から約100倍高を演じた事は記憶に新しく、大化け再演に向かう可能性秘める」との予想に変更なし。 

9424日本通信は、3月14日の185円(分割修正値)どころより増し担保規制解除を見越し「買い」と予想。3月16日付レポートで「2009年にNTTドコモとの相互接続によりモバイル通信サービス提供者事業モデルを完成。総務省の携帯市場のオープン政策のもと、パートナー企業のビジネス形態に合わせた携帯通信の最適化を提供。MVNO(仮想移動体通信事業者)の先駆者。SIMカード好調により業績拡大中。3月14日発売の新四季報で2014年3月期最終利益が前期比2.2倍増の6億3000万円予想。2015年3月期最終利益が前期比22%増の7億7000万円予想。計算通り14日引け後に増し担保規制解除。3月末に100分割。日興アセットも5.6%の大量保有。買い」と予想。悪地合もあって予想に反し下落したが、20日の158円どころでも「買い」と予想。3月22日付レポートで『総務省が11日に、MVNO向けの指針「第二種指定電気通信設備制度の運用に関するガイドライン」を改正。接続料が半額程度になると報じられ、MVNO規制緩和本命格として上昇に転じる』と予想。24日に発表した業績の上方修正と、28日に一部に報じられたATMのデータ通信に携帯電話回線を使うサービス開始を好感し新値追い。3月29日付レポートで「全体相場の動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、中長期的にはMVNO規制緩和本命格として大化けコースを歩んでいる」と予想。31日にイオンが同社と協業で低額スマートフォン発売を発表。新値追いが続き、4月8日にかけ468円へ急騰。3月20日買い推奨値から2.9倍高を示現。 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。 

東証M4583 カイオム・バイオ (4月11日終値2437円) 

【予想に反する一段安も、全体見極めつつBB第2S本命格として再上昇に向かうと予想】 

2012年9月22日付レポートで「世界初の遺伝子組換えによる画期的な迅速抗体作製技術を核とした理化学研究所発の創薬ベンチャー。売上大半占める中外製薬との契約が2014年末まで延長。完全ヒト抗体作成システムの実用化を2014年度目標に。底値ボックス圏上放れは時間の問題と見越し買い」と予想して以来、「3Dマトリックス、テラ続くバイオ関連本命格として大化けに向かう」と予想してきた通り、2013年1月29日にかけ1万640円(分割修正値)へ急騰。青天相場を上場来高値更新が続き、2012年9月買い推奨値から4ヶ月間で21倍高を演じた大ヒット銘柄。2013年8月31日付レポートで「バイオ関連も全体相場の転換点<中>9月4日前後が買い場になる」と予想した通り29日の2211円を底値に9月3日より反転。9月8日付レポートで「2020年東京五輪開催決定を好感しバイオ関連も全面高に向かう」と、28日付レポートで「24日にJPモルガンAMの5.39%大量保有が明らかに。逆襲高が続く」と予想。10月1日にかけ4500円へ。 

個別材料株に「クリスマス決戦の全面買い」を発令した12月25日より再上昇。12月28日・2014年1月4日合併号レポートで「再上昇本格化に向かう」と予想した後、今年1月15日の3330円どころより「買い」と予想。1月18日付レポートで「昨年6月に完全ヒト抗体ADLibシステムのプロトタイプ完成に成功。富士レビオとライセンス契約締結。抗体の付加価値向上技術や抗体導出パッケージ構築のノウハウを持つリブテックを子会社化。24日に中外製薬との共同研究契約期間延長を発表。ADLibシステム実用化の目標としてきた2014年を迎え、ローツェ、澁谷工業を先導役に本格化してきたバイオバブル第2ステージ本命格として3Dマトリックスに続き急騰・大化け再演に向かう可能性秘める」と指摘。21日に発表した富士レビオの特異的抗体を含む診断薬キット欧州販売開始を好感。S高交え23日に4750円へ急伸した後、悪地合に急反落。 

1月25日付レポートで「再度買い場」と予想した通り28日安値3570円から切り返し。31日に4300円へ再上昇。2月4日より発令した「回天の買い」の中で「買い」と予想した通り4日安値2795円から切り返し。2月15日付レポートで「14日に発表した第3四半期決算の補足資料の中でADLibシステム実用化について今年の3月完成目標と記載。バイオバブル第2ステージ本命格として再上昇本格化に向かう」と、2月22日付レポートで「戻り高値更新が続く」予想した通り、26日にかけ6370円へ一段高。戻り高値更新が続いた後、増し担保規制を嫌気してさすがに調整。全体相場急落の煽り受け、3月14日にかけ4315円へ下落。 

3月16日付レポートで「14日に1:2の株式分割を発表。再上昇に向かうと予想する。完全ヒト抗体ADLibシステム実用化完成目標としてきた3月を迎え、予定通り実用化完成となれば上場来高値トライに向かう可能性充分」と指摘。増し担保規制解除となった18日引け後、遂に完全ヒト抗体ADLibシステム実用化完成を発表。S高連発で25日にかけ9890円へ急騰した後、さすがに反落。増し担保規制を嫌気して2日連続S安。分割権利落ちとなった27日の2660円(分割権利落ち前価格5320円)から切り返し。2915円どころから「買い」と予想。28日に3420円へ急反発。増し担保規制解除を見越し4月1日寄付2760円より「買い」と予想。増し担保規制解除となった2日に3180円へ上昇。全体相場急落の煽り受け11日にかけ2362円へ下落。予想に反する一段安ながら、全体相場動向を見極めつつ再上昇に向かうと予想する。「バイオバブル第2ステージ本命格として上場来高値突破から青天再開に向かう可能性秘める」との予想に変更なし。 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。 

東証JQ1418 インターライフHD (4月11日終値197円) 

【6月までに法案成立囁かれるカジノ関連大穴株として7612CWE共に買いと予想する】 

4月8日寄付201円より7612コモンウエルス・エンターテインメントと共に「カジノ関連として買い」と予想すると共に225円へ急伸した後、全体相場急落の煽りを受け11日にかけ190円へ反落。パチンコ・アミューズメント、飲食、アパレルなど店舗内装工事の日商インターなどを傘下に持つ持ち株会社。携帯販売、人材派遣、広告代理事業などへ展開。ホテルなど2020年東京オリンピック需要も開拓中。今年2月にSMBC日興証券を割当先に第三者割当増資実施。2014年2月期は減益ながら、2015年2月期最終利益が前期比41%増の2億5000万円予想。予想EPS12.5円。BPS209.1円。4月11日終値197円で今期予想PER15.7倍。PBR0.94倍。 

筆頭株主にピーアークHD、第2位株主にセガサミーHDが名を連ねる事に加え、4月11日引け後に発表した定款一部変更の中で、遊技場、ゲームセンター等の運営業務の受託や警備業を新設。自民党が昨年提出した「カジノ法案」が今年6月までに成立すると囁かれ、カジノ関連大穴株として、アミューズメントの7612コモンウエルス・エンターテインメントと共に買いと予想する。 

カジノ関連本命格の6460セガサミー、9603H・I・S、9766コナミを始め、米国でカジノ向け紙幣識別機に実績がある6418日本金銭機械、メダル計数機最大手6428オーイズミ、硬貨や紙幣処理機の6457グローリー、ゲーム施設運営大手4712アドアーズなども、全体相場の動向を見極めつつカジノ関連として上昇に転じるのは時間の問題と予想する。 

東証1部8589 アプラスF (4月11日終値126円) 

【8572アコムが逆行高。全体相場の動向を見極めつつ、8515アイフル、8508Jトラストなどと共に底値圏離脱に向かうのは時間の問題と見越し、押し目買いと予想する】 

4月8日の128円どころより「金融関連として買い」と予想。10日にかけ132円へ上昇した後、全体相場急落の煽りを受け11日にかけ123円へ反落。新生銀行グループ傘下の消費者金融。クレジットカード・信販準大手。2014年3月期は減益予想ながら、2015年3月期最終利益が前期比19%増の80億円予想。予想EPS5.2円。4月11日終値126円で今期予想PER24.2倍。三菱UFJフィナンシャルグループ傘下で消費者金融専業最大手の8572アコムが悪地合の中、逆行高。押し目買いと予想する。 

全体相場の動向を見極めつつ、8515アイフル、8508Jトラストなどと共に、アベノミクスの金融関連として、8572アコムに続き底値圏離脱に向かうのは時間の問題と予想する。 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。 

続き及び完成版は、明日夕方までにアップします。