1. 今週の東京株式市場

 

(1)7月21日にかけ2万850円へ6連騰。予想に反する強い戻りとなったが、日経225先物が夜間取引で2万730円へ上昇した17日大引け間際より8月物プットを買い推奨した通り、24日夜間取引にかけ2万360円へ反落。NYも4日続落

 

東京株式市場は、6月20日付けレポートで「22日に緊急開催か決まったユーロ圏首脳会議におけるギリシャ金融支援協議の結果を見極めつつ、6月25日転換点<小>を迎え、下げ本格化に向かう」と予想した後、23日より「6月25日転換点<小>を迎え、日経225先物オプション7月物プット・8月物プットが26日にかけ買いと予想する。投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と、24日にも「引き続き、6月25日転換点<小>を迎え、7月物プット・8月物プットが26日にかけ買いと予想する。投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と、25日も「転換点<小>6月25日を迎え、下げが本格化していくと予想する。引き続き、7月物・8月物プットが、26日にかけ買いと予想する。投資資金0になってもいい資金の範囲内で。個別材料株も、保有株数を減らし、軽くしておいた方がいい」と予想した通り、24日に付けた2万952円を高値にドンピシャのタイミングで反落。26日にかけ2万650円へ下落。上海総合指数が一時8%超安。暴落に。

6月26日の夜間取引で日経225先物が2万890円を回復、27日に中国人民銀行が追加利下げを発表したが、欧州連合(EU)が27日に開いたユーロ圏財務相会合で、ギリシャの6月末金融支援期限延長を拒否。ギリシャが7月5日に実施すると表明した国民投票を牽制。ギリシャは、30日に国際通貨基金(IMF)へ15億ユーロ超の支払いを迎え、債務不履行(デフォルト)が現実味を帯びる中、6月28日付けレポートで「転換点<小>6月25日を経て、2段上げ終了による一段安に向かう」と予想した通り、29日にかけ2万93円へ急落した後、中国株暴落の割に予想以上の強さで7月2日にかけ2万601円へ反発。

7月4日付けレポートで「今週はまず、ギリシャが財政緊縮策受け入れの賛否を問うため、7月5日に行う国民投票の結果を見極め。世論調査の財政緊縮策受け入れ賛成と反対が拮抗。賛成が徐々に増えつつある。反対が勝てば、一段安に向かおう。賛成が勝った場合も、短期的には上昇に向かい、6月24日高値を更新する可能性もあろうが、上昇は数日に止まり、再び下落に転じる」と予想した通り、9日にかけ1万9115円へ急落。

日経225先物が7月9日午前9時33分にド安値1万9100円を付け、戻りに入りつつあった9時41分の1万9150円どころで日経225先物オプション7月物プットに利食い売り指示を、朝方より個別材料株の一角に打診買い指示を発した通り、ドンピシャのタイミングで切り返し急。暴落していた上海総合指数も8日を安値に猛反発する中、10日夜間取引にかけ2万90円を回復。予想以上の急反発となった。

7月11日付けレポートで「12日の欧州連合(EU)首脳会議でギリシャ支援再開が決まれば、週初高で始まろうが、再度下落に向かった後、転換点<小>7月16日前後から再び反発と予想する。14日~15日に開催される日銀金融政策決定会合で黒田日銀総裁がバズーカ第3弾(黒田刀3本目)を打たない(抜かない)限り、底値もみあいが続いた後、7月28日8月4日転換点<中>を迎え、2段上げ終了による急落からの大底形成となり、3段上げ開始へ向かう事になろう。転換点<小>7月16日前後にかけ再度急落となった場合は、下げ方次第で転換点<中>7月28日前後と2段構えの「日本株全面買い指示」を発令する可能性も」と指摘した後、14日の2万420円どころより「日経225先物オプション8月物プットが買いと予想する。投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘したが、予想に反し日経225が17日にかけ2万658円へ5日続伸。日経225先物が夜間取引で2万730円へ一段高。9日にかけての急落は的中したが、急落後の戻りの強さは外した。

7月19日付けレポートで「再度下落に転じると予想したいところだが、先週の短期予想を外した直後だけに、ナスダックに続き新値更新に向かうか、再度下落に転じるか、もみあうか、見極め」と指摘。21日にかけ2万850円へ6連騰となったが、日経225先物が夜間取引で2万730円へ上昇した17日大引け間際より「8月物プットが買いと予想する。投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘した通り、24日夜間取引にかけ2万360円へ反落。

7月24日のNY市場が4日続落。シカゴ日経平均先物が2万375円で終了。ドル/円が123.81円。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

(2)一段安に向かうと予想する。7月28日と8月4日に転換点<中>を迎え、下げ方次第では、1999年1月、2003年4月、2012年6月・11月、2013年6月7日、2014年2月4日に続く「日本株全面買い指示」を発令する可能性が

 

今週は、一段安に向かうと予想する。7月28日8月4日転換点<中>を迎え、下げ方次第では、1999年1月、2003年4月、2012年6月・11月、2013年6月7日、2014年2月4日に続く「日本株全面買い指示」を発令する可能性が。

7月28日~29日にFOMCが開催。今回はイエレンFRB議長の記者会見がないものの、利上げ時期について9月か12月か決断せねばならない時期を迎えた。日本株にとって最大のリスクは、ギリシャから中国を経て、利上げ時期を巡る米国、そして遂に、安保関連法案強行採決による安倍政権の支持率低下から、まだ少し早い(来年)がアベノミクスの終焉という日本自体へ移行しつつある。

7月24日から始まった環太平洋経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合が、27日までに事務レベルで決着させた後、28日からのTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指す。既に、TPP発効後は、米国側が日本産自動車部品50%以上の輸入関税を即時撤廃するほか、日本側は清酒、焼酎、精製塩の関税を10年間で段階的に撤廃する方向などが伝えられている。

一方、世界貿易機関(WTO)の情報技術協定(ITA)で、台湾を除く日米欧や中国など全ての主要国・地域が201品目に及ぶデジタル製品の関税撤廃で合意。日本企業が負担してきた関税は約1600億円削減され、電機業界にはTPPよりメリットが大きい。

昨年12月13日付レポートよりお伝えしてきた2015年相場予測「2月前後にかけ上昇が続いた後、2月前後を高値にいったん調整。3月前後が買い場となって再び上昇。5月前後を高値に2段上げ終了の下落。7月前後が再び買い場となって3段上げ開始。上げ下げしながらも年末にかけ上昇が続く」に変更なし。

中長期的には引き続き、2012年6月9日付レポートよりお伝えしてきた通り「2012年6月4日のTOPIXバブル崩壊以降の安値更新は日経225で2008年10月28日安値6994円、2009年3月10日安値7021円更新に相当し、大底・歴史的買い場になった」との予想に変更なく、折に触れ短期調整もあろうが、2003年春からお伝えしてきた長期予測の通り、「2012年春を大底に2016年中盤にかけ約4年間にわたる上昇が続く」との予測に変更なし。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

(3)日本株にとって最大のリスクは、ギリシャから中国を経て、利上げ時期を巡る米国、そして遂に、安保関連法案強行採決による安倍政権の支持率低下から、まだ少し早い(来年)がアベノミクスの終焉という日本自体へ移行しつつある

 

4月19日付けレポートより「1番怖いのは米国経済がゼロ金利解除できないほど良くない場合だ。ゼロ金利解除を引き伸ばし過ぎ、利上げに転じる前に米国株が急落したら、ゼロ金利解除できなくなり、原油底打ち、TPP交渉、安全保障関連法案と、ドル/円122円突破の一段安に向かう環境が整いつつある円安に拍車が掛からなくなってしまう。一般にゼロ金利解除から利上げに向かえば、株が急落するとの見方もあるが、早目に行えば、そうはならない。米国経済が良くなった証拠だからだ。短期的にはショック安があったとしても、2016年中盤までは急落を回避できよう」と、

5月9日付けレポートより「中期的には、6月末に、中国主導により現時点で57カ国が参加を表明しているアジアインフラ投資銀行(AIIB)の調印と、ギリシャ向けの2400億ユーロに上る現行の支援プログラムの期限の重要日程が重なる。ギリシャは7月、8月にも多額の債務の返済期限に直面する。AIIBには不透明感がつきまとうが、4月19日付けレポートでお伝えした通り、欧州経済が今どう頑張っても2019年前後まで回復に向かえないと予想される中、世界経済のためには、成功した方が良い。イエレンFRB議長も、これらの結果を見極める前に、ゼロ金利解除できないはず」と、

5月17日付けレポートで「従って、AIIBが成功し、ギリシャ支援の目処が立てば、環境が整い、イエレンFRB議長がゼロ金利解除に踏み切る可能性が高まろう」と考察してきた通り、

5月22日にAIIBの大枠が固まると同時に、イエレンFRB議長が年内利上げを示唆。これが偶然でない事は本レポート読者なら、ご理解頂けよう。

さらに、6月13日付けレポートで『黒田日銀総裁が6月10日の衆議院財務金融委員会で「ここから更に円安はありそうにない」と発言した円安牽制に市場関係者は驚いたようだが、私、前池英樹(髙山緑星)が5月7日に出演させて頂いたラジオ番組で「まずは、ドル/円が126円まで」と予想した通り、転換点<中>6月4日の翌日5日にかけ、ドル/円がNY市場で125.86円へ円安に進み、目先の目標を達成。黒田日銀総裁の円安牽制発言は、当然の役割を果たしたに過ぎない』と解説。

6月6日付けレポートより「中国市場の上昇も、アジアインフラ投資銀行(AIIB)が調印される6月末で昨年7月からちょうど1年を迎える。7月21日には、ボルカー・ルール移行期限も控える」と指摘してきた通り、上海総合指数が6月12日を高値に暴落。

7月11日付けレポートで「集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案を、15日の衆院平和安全法制特別委員会で採決する方針。早ければ、16日の衆院本会議で採決・通過し、参院に送られる。このまま安保関連法案を強行採決した場合、安倍政権の支持率低下が懸念される。20日に国債償還期限を迎えるギリシャ問題解決に目処が付けば、イエレンFRB議長がゼロ金利解除による早期利上げに言及する可能性が高まり、黒田バズーカ第3弾(黒田刀3本目)も打ち(抜き)易くなる」と指摘。

7月26日付けレポートで「28日~29日にFOMCが開催。今回はイエレンFRB議長の記者会見がないものの、利上げ時期について9月か12月か決断せねばならない時期を迎えた。日本株にとって最大のリスクは、ギリシャから中国を経て、利上げ時期を巡る米国、そして遂に、安保関連法案強行採決による安倍政権の支持率低下から、まだ少し早い(来年)がアベノミクスの終焉という日本自体へ移行しつつある」と指摘。

かねてよりお伝えしてきた通り、黒田刀(黒田バズーカ)は3本(第3弾)しかないはず。米国のゼロ金利解除前に最後の3本目は抜きたくない。ただし、不測の事態に陥った場合は、米国がゼロ金利解除できなくても、武士道をもって抜くしかない。武士道とは、自己尊厳(セルフ・リスペクト)、自己責任(セルフ・レスポンシビリティ)、自己犠牲(セルフ・サクリファイス)の3つを兼ね備えている事。

5月6日付けレポートよりお伝えしてきた通り、昨年10月末の時と同様、黒田日銀総裁の腹(3本目を抜く日)は、既に決まっている気がする。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

(4)2015年相場予測「2月前後にかけ上昇後、2月前後を高値に一旦調整。3月前後から再び上昇。5月前後を高値に下落。7月前後から再び上昇。年末にかけ上昇が続く」

 

2016年にかけての上昇幅について、2012年11月より「2003年春から2007年春にかけ約4年間にわたる上昇。2007年夏ダブルトップからの急落を予測・的中させた時と同様、今回も2016年中盤にかけTOPIX1900ポイントを目指す過程で3段上げを描き、まずは1段上げが今年2012年6月安値から来年2013年中盤で1225ポイント前後。半年間の調整を経て、2段上げが2013年末から2015年中盤で1783ポイント前後。そして3段上げが2016年中盤にかけ1900ポイントを目指す展開を想定。あくまでも日柄重視で値幅については、あてにならないと考えて頂きたい」とお伝えしてきた。既に2013年5月高値が想定を上回った。2020年東京オリンピック開催決定後は、「さらに上値が切り上がる可能性が出てきた」と指摘。

かねてより、『2008年のリーマンショック以降、QE1、QE2実施による急激な円高という為替のマジックにより、日本株は辛酸を舐めてきたが、円高は2012年9月のQE3実施で出尽くした。安倍総理誕生により「QE4は日本がやる事になる(円紙幣を刷りまくる)」という弊社代表取締役・前池英樹のシナリオが現実のものとなり、円安が鮮明化。今度は為替のマジックにより、米国株より日本株の方が上がり易い環境が整う。日本経済・株式市場は、2012年に消費税引き上げの方向性が決まらなければ、最悪のシナリオとして「2015年日本破綻」の可能性もあったが、2003年春からお伝えしてきた長期予測の通り最悪のシナリオは回避された。2012年6月4日のTOPIXバブル崩壊以降の安値更新が、歴史的買い場になったとの予測に変更なく、円高、デフレも終焉することになろう。後は、解散・総選挙による安倍総理誕生を待つのみ』とお伝えしてきたが、遂に2012年12月26日に安倍総理が誕生。

さらに、弊社代表取締役・前池英樹は約20年前より「長期的には少子高齢化に伴う人口減少に対する抜本的対策として移民政策に踏み切れるかどうかが日本の永遠の課題」とお伝えしてきたが、遂に2013年8月1日に政府が開いた国家戦略特区作業部会でまとめた規制改革の中で、介護、医療、農業分野に特定しつつも、外国人労働者の受け入れ、つまり、移民政策に言及。

弊社代表取締役前池英樹が過去の大型バブル崩壊チャート(1929年世界恐慌時のNYダウ暴落チャート、1919年大正・昭和バブル崩壊時の暴落チャート)世界各国の人口動態(人口ピラミッド)を独自分析した結果、2003年春からお伝えしてきた長期予測は以下の通り。

 

【1989年末を高値としたバブル崩壊から約13年後の2003年春を大底に2007年春にかけ約4年間にわたる上昇が続いた後、2007年夏以降、調整色を強め急落。

2008年春にかけ下落が続いた後、2008年春を底に2008年末にかけ急反発。2008年末を戻り高値に2009年春にかけ調整した後、2009年末にかけ切り返し。2010年中盤に再び急落。小戻した後、2012年春にかけジリ安。

2012年春を大底に2016年中盤にかけ約4年間にわたる上昇が続いた後、2016年中盤を高値に秋にかけ急反落。2019年にかけボックス相場が続いた後、2019年中盤から2036年初めにかけ上昇】 

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

 

 

2. 今週の注目銘柄 

 

 

東証M2497 ユナイテッド (7月24日終値1563円)

 

(1)メタップスの新規上場承認を好感し24日のPTSで一時S高!6172メタップス新規上場決定関連本命格として、急騰再演に向かうと予想する。メタップスと業務提携の4293セプテーニHDも一斉高へ向かおう

 

7月6日の1743円どころより「LINEメタップス関連として、買いと予想する。明日新規上場の3138富士山マガジンサービスの株主」と指摘。8日に出資先ワンダープラネットとの共同事業ネイティブソーシャルゲーム「クラッシュフィーバー」配信開始を発表。10日に茨城県非公認キャラクター納豆の妖精「ねば~る君」とのコラボアプリ提供開始を発表。8日、9日、10日、14日に富士山マガジンサービス株の市場売却による利益計上を、15日に富士山マガジンサービス株の売却完了と営業利益計上合計10億8500万円を発表。21日に子会社インターナショナルスポーツマーケティングのFIFAワールドカップ・フランス大会オフィシャルウォッチ販売開始を発表。これらを好感し、24日にかけ2055円へ上昇。

7月24日引け後に、メタップスの東証マザーズ上場承認に伴い、持分法適用のファンドであるngiベンチャーコミュニティ・ファンド2号投資事業有限責任組合および、出資先であるアジア学生起業家ファンドI-SHIN投資事業有限責任組合が、メタップス普通株式の売出しに売出人として参加し、同社株式の一部売却によって売却益が発生することにより、ファンド運用益が発生する見込みと発表。これを好感しPTSで一時S高となる2397円へ急伸。373円高の2370円で終了。

メタップスは、人工知能とビッグデータを活用し、データ分析、パターン認識、将来の予測、処理の自動化を実現。スマートフォンアプリの集客、分析、収益化プラットフォーム「metaps」と、手数料無料、最短1分で導入できるECサイト向けオンライン決済プラットフォーム「SPIKE」を展開。導入アプリは世界12億ダウンロード突破。アプリユーザー1億人を誇る。LINEZMPと肩を並べる今年IPO予定の目玉企業。8月28日に東証マザーズへ上場する。

ユナイテッドが、LINEメタップス関連として2013年7月17日にかけ9320円へ大化け。市場の度肝を抜いた前歴は記憶に新しいところ。6172メタップス新規上場決定関連本命格として、急騰再演に向かうと予想する。7月30日に第1四半期決算発表予定。

メタップスと業務提携の4293セプテーニHDも、PTSで上昇。一斉高に向かうと予想する。

 

(2)昨年12月より大化け再演を予想したが、予想に反し不発に終わったリベンジ銘柄

 

昨年12月9日の1725円どころより「スマホアプリ関連として買い」と予想。S高を交え10日にかけ2342円へ急伸した後、日々公表銘柄に指定された事を嫌気して12日に1902円へ急反落。

12月13日付レポートで『スマホ用アプリ開発。スマホアプリ「CocoPPa(ココッパ)」が好調。2015年3月期最終利益が前期比4.4倍増の4億5000万円予想。予想EPS19.1円。12月12日発売の新四季報で2016年3月期最終利益が前期比2.2倍増の10億円予想。予想EPS42.4円。12月8日にスマホアプリ「CocoPPa」が累計3200万ダウンロード突破、子会社フォッグのアイドル応援アプリ「CHEERZ(チアーズ)」の「CHEER」ボタン押下回数が提供開始からわずか3日で100万回突破と発表。9日にSSP「AdStir(アドステア)」が海外インプレッション用RTB広告の提供開始を発表。11日に「CocoPPa」と連動し、スマートフォンを振ってホーム画面をきせかえられるLGエレクトロニクス社製スマートフォン「isai VL(イサイ ブイエル)」がau冬モデル発売を発表。昨年5月23日安値390円から7月17日にかけ9320円へ23.8倍高を示現した大化け株。12月18日に新規公開する3903gumi、24日に新規公開する3905データセクションの株主。さらに、LINEと共に新規上場の噂が耐えないメタップスにも出資。同社は人工知能を駆使したアプリ分析・集客・収益化支援。Androidアプリ向け収益化プラットフォーム「metaps」を導入するアプリが累計10億ダウンロードを突破。アイドル応援アプリ「CHEERZ」の爆発ヒットにメタップスの新規上場申請が加われば、急騰再演に向かう可能性充分。買い』と予想。

12月17日に子会社フォッグ提供のアイドル応援アプリ「CHEERZ」、月間ランキング上位アイドル達の撮りおろしビジュアルブック「月刊CHEERZ」が全国コンビニ、書店等で3ヶ月連続発売決定を発表。これを好感し18日にかけ2210円へ上昇。引け後にもスマホのカジュアルゲームアプリ事業に本格参入開始を発表したが、出尽くし感もあって19日にかけ1890円へ反落。12月20日付レポートで「短期的には三角保ち合い形成が予想されるも、中長期的にはメタップスに絡むスマホアプリ関連本命格として」と予想。税金対策の年内換金売りもあって三角保ち合い下放れ気味となったが、1746円へ下落した24日の1781円どころより「買い」と予想。25日にAndroid OS向け「簡単かわいいホームアプリCocoPPaホーム」提供開始を、26日にも「CHEERZ」に来年1月から新規参加アイドル3組決定と「アイドルの直筆年賀状プレゼントキャンペーン」の実施決定を発表。これらを好感し1944円へ上昇。昨年12月27日・今年1月3日合併号レポートで[12月26日引け後に日々公表銘柄指定解除。再上昇本格化に向かう]と予想。29日にかけ1957円を回復したが、予想に反し年明け1月9日にかけ1646円へ下落。

今年1月10日付レポートで「メタップスに絡むスマホアプリ関連本命格として買い」と予想。14日安値1523円から切り返し。15日に1824円を回復した後、売り直される展開ながら、13日にスマホアプリ「CocoPPa」の人気イラストレーター「カナヘイ」とのコラボアプリ事業開始を、15日にSSP「AdStir(アドステア)」が国内SSPとして初めてドイツPubNative(パブネイティブ)社提供のネイティブ広告アドネットワーク「PubNative」と接続し、スマートフォンアプリメディア向けに提供開始を発表。1月24日付けレポートで「再上昇に向かう」と予想。2月4日にかけ1955円へ上昇したが、6月30日にかけ1473円へ一段安。予想に反し不発に終わったリベンジ銘柄

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証M3840 PATH (7月24日終値402円)

 

(1)合計売上42億円の2社子会社化を好感し24日のPTSをS高買い気配!ガーラ、アクロディア、フューチャーベンチャー、FRSに続き、テリロジーも急騰となった継続の前提に疑義注記及び重要事象銘柄の大化け急騰関連の、インバウンド関連の仲間入り果たしたOakキャピタル関連として、急騰再演に向かうと予想する

 

5月27日に3113Oakキャピタルを割当先とした第三者割当による第8回新株予約権の発行を発表。29日の408円どころより「3113Oakキャピタル関連として、買い」と予想。S高連発で6月4日にかけ625円へ急騰した後、調整。436円を安値に切り返してきた6月26日の461円どころより「3113Oakキャピタル関連として、再度押し目買い」と予想。

6月28日付けレポートで「赤字続き、継続の前提に疑義注記ながら、雑誌、旅行、決済事業をEC・通販事業へ展開。再生コンサルティング事業も。新四季報で2017年3月期最終利益が3000万円の黒字転換予想。3113Oakキャピタルを割当先とした第三者割当による株式および新株予約権発行を発表した3758アエリアが26日を2741円S高買い気配。引き続き、3113Oakキャピタル関連として、再度買い場」と予想。7月1日安値379円から6日にかけ469円へ上昇した後、全体相場急落の煽り受け下落したが、9日安値338円から切り返し。13日の387円どころでも「買い」と予想。17日にかけ425円を回復。

7月19日付けレポートで「3113Oakキャピタル関連として、3323レカムと共に再上昇に向かうのは時間の問題」と予想。24日引け後に、マードゥレクス及びジヴァスタジオの株式を取得し子会社化する事、並びにマードゥレクス株式取得の対価の一部として第三者割当による自己株式の処分を行う事、また平成27年5月27日付け「第三者割当による第8回新株予約権の発行に関するお知らせ」にて公表した当社第8回新株予約権の発行及び行使による調達資金の使途内訳の一部を変更した上で本件に充当する事を発表。これを好感しPTSで80円高の482円S高買い気配。

マードゥレクスは、「女優肌」ファンデーションをはじめとした「エクスボーテ」ブランド化粧品を中心に事業展開。ジヴァスタジオは、「美と健康」をキーワードとした商品の企画開発及び、TVショッピングを中心にカタログ、Web、ラジオ通販まで、幅広い販売チャネルによる事業を展開。2社の合算の直近業績は、売上高42億200万円、営業利益約4100万円。

4777ガーラ3823アクロディア8462フューチャーベンチャーキャピタル9423FRSなどに続き、3356テリロジーも急騰となった継続の前提に疑義注記及び重要事象銘柄の大化け急騰関連の、マードゥレクス及びジヴァスタジオの子会社化によりインバウンド関連の仲間入り果たした3113Oakキャピタル関連として、急騰再演に向かうと予想する。

 

(2)昨年7月19日付けレポート掲載値から3.2倍高、昨年8月29日買い推奨値300円から2.7倍高を演じたヒット銘柄

 

昨年7月19日付レポートで『イー・キャッシュが7月より社名変更。3113Oakキャピタル関連への増資により債務超過を解消し上場維持。赤字が続き、継続の前提に疑義注記は残るが、6月27日に新経営体制による事業開始を発表。7月1日に新規事業として「戦略コンサルティング」事業開始と、8905イオンモールが運営する「イオンハウジング」のフランチャイズ店舗を展開しているフォーメンバーズに対する出資およびアドバイザリー業務の実施に向けたコンサルティング契約締結を発表。15日に3350レッド・プラネット・ジャパンとのコンサルティング契約締結を発表。再上昇に向かう』と予想。8月6日にかけ329円へ上昇した後、売り直されたが、29日の300円どころより「Oakキャピタル関連として買い」と予想するに伴い、一時S高となる376円へ急伸。

8月31日付レポートで『7月15日の39円どころより「Oakキャピタル関連として買い」と予想し8月4日にかけ103円へ2.6倍高を演じた3350レッド・プラネット・ジャパンに続き、20日に独ロバート・ボッシュとの直接取引による欧米自動車メーカーへの採用を発表した6618大泉製作所が、6日連続S高交え8月29日にかけ1495円へ急騰。21日寄り付き205円からわずか7営業日で7.2倍高。ここ、新株予約権発行によりOakキャピタルが株主に名を連ねる銘柄群が大化けレッド・プラネット・ジャパン大泉製作所に続くOakキャピタル関連本命格として大化けに向かう可能性秘める』と指摘した通り、9月3日にかけ535円へ一段高。

9月6日付レポートで『6日連続S高を交えわずか9営業日で9.2倍高を示現した6618大泉製作所に続き、9月3日引け後に欧州、北米、中南米及びオーストラリアにおけるスマートフォンゲームアプリ「Kitty Rush」(キティ ラッシュ)のライセンス契約締結を発表した4777ガーラが5日を2日連続S高。9月5日に日本経済新聞主催、Oakキャピタルへ協賛で開催された「再生・成長企業分析セミナー」に参加。全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、6日連続S高を交えわずか9営業日で9.2倍高を示現した6618大泉製作所、9月5日を2日連続S高の4777ガーラに続くOakキャピタル関連本命格として大化けコースを歩んでいる』と予想。S高交え12日にかけ835円へ一段高。昨年来高値更新が続き、レポート掲載値から3.2倍高、8月29日買い推奨値300円から2.7倍高を演じたヒット銘柄

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証2部3666 テクノスジャパン (7月24日終値2955円)

 

(1)6172メタップス新規上場決定による人工知能関連本命格として、再上昇本格化に向かうと予想する。資本業務提携によりZMP関連の側面もあり、青天再開の大化けに向かう可能性秘める

 

6月1日寄り付き直後より「増し担保規制解除の最低条件である25日線乖離15%未満5日連続のカウント5日目」と指摘。増し担保規制解除を好感し、6月2日に一時S高となる3985円へ一段高。新値更新後、調整。7月9日安値2200円から切り返し。15日の3130円どころより「人口知能関連として、買い」と予想。3350円まで買われた後、一服。

7月19日付けレポートで『4月21日に、子会社のテクノスデータサイエンス・マーケティングZMPと資本業務提携し、ビッグデータ解析サービス分野で共同開発を開始すると発表。7月23日に開催される「日経産業新聞フォーラム2015」で、「IoT時代の到来~ビッグデータと人工知能がイノベーションを加速する~」と題し、ZMPの谷口社長と、テクノスデータサイエンス・マーケティングの池田執行役員が講演。ZMPにも絡む人工知能関連本命格として、押し目買いと予想する。既に割安と言える水準ではないが、今期も連続最高益更新予想。大化けに向かう可能性秘める』と指摘した後、23日の2910円どころより「買い」と予想。24日の2801円を安値に切り返し。2989円を回復。

1月28日に、子会社のテクノスデータサイエンス・マーケティングが、統計アルゴリズムを活用した人工知能製品「scorobo」をクラウSaaSベースで提供すると発表。6172メタップス新規上場決定による人工知能関連本命格として、再上昇本格化に向かうと予想する。資本業務提携によりZMP関連の側面もあり、青天再開の大化けに向かう可能性秘める。7月31日に第1四半期決算発表予定。

 

 

(2)4572カルナバイオサイエンスが6月4日掲載値から4.6倍高!3521エコナックが買い推奨値から2.6倍高!3914ジグソーが買い推奨値から2.1倍高!3681ブイキューブが年初来高値を射程距離内に捕らえる

 

3681ブイキューブが、7月23日にかけ2250円へ再上昇。年初来高値を射程距離内に捕らえる。

6月17日寄り付き前より源太の即効投資戦略(株式銘柄配信会員)で「即効戦略にそぐわない銘柄ですが、将来、有望性の高い銘柄。Web会議などコミュニケーションが主軸。遠隔医療など中国で大幅な伸び。マークしておきたい」と配信。18日に国土交通省が、IT重説(インターネット重要事項説明)の社会実験に参加するための事業者登録を開始(7月3日まで)と発表。これを好感し、19日に2039円へ急伸。戻り高値を更新。

6月20日付けレポートで『Web会議導入シェア国内トップ。2015年12月期最終利益が、前期比2%増の2億6700万円最高益更新予想。予想EPS28.4円。新四季報で2016年12月期最終利益が、前期比2.2倍増の6億円連続最高益更新予想。予想EPS63.8円。6月4日にMERS(中東呼吸器症候群)コロナウィルスに関するBCP(事業継続計画)対策のため、Web会議サービス「V-CUBE」を無償で利用できるサービスの開始を発表。17日に国家戦略特区の拡充策の一つとして規制緩和が予定されている「処方薬の対面販売」に関して、医師、薬剤師、患者がスマートフォンなどからWeb会議を使ってオンライン対面し処方薬の対面販売を実現するビジュアルコミュニケーションサービスの開発を、エムキューブと共同で開始すると発表。18日に法人向けテキストチャットサービス「V-CUBE Gate」の Apple Watch 対応アプリを、6月18日より提供開始と発表。

国土交通省は、安倍内閣が2013年12月20日に発表した「IT利活用の裾野拡大のための規制制度改革集中アクションプラン」の下、宅地建物取引業法に基づく重要事項説明及び契約に際して義務付けられている書面交付におけるITの活用方策について対応策を検討する場として、多方面の有識者や実務家からなる「ITを活用した重要事項説明等のあり方に係る検討会」を設置。昨年11月28日に、重説のIT化に向けた社会実験を、年末発表予定の最終とりまとめ後、半年の準備期間を経て開始すると発表。

同実験は、IT重説を希望する事業者および取引主任者を登録した上で賃貸契約、法人間取引に限定して実施。消費者にIT重説に関する同意確認書と重要事項説明書を事前に送付、IT重説を希望した消費者に対し、ITツールを用いて主任者証の提示や重要事項説明を行なう。その際、主任者証の表記・顔写真の確認、契約者の本人確認、契約者の説明内容への理解の確認、説明内容と図表等の関係に誤認や齟齬を生じさせない説明を行なうには、電話やメールでは難しいとして、同実験におけるITツールとして「インターネットテレビ電話」を利用。実験期間は検証状況に応じ、最大2年間とした。

全体相場が急落さえしなければ、戻り高値更新が続くと予想する。全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、中長期的には連続最高益更新予想の国土交通省が社会実験参加の事業者登録を開始したIT重説関連本命格として、大化けに向かう可能性充分』と指摘。

6月24日にかけ2266円へ上昇した後、急反落。7月9日安値1600円から切り返し。

7月16日寄り付き前より源太の即効投資戦略(株式銘柄配信会員)で「かつて推奨していたブイキューブが東証1部への格上げ発表がなされました。中長期で成長性の高い内容だけに緩みがあれば拾って値幅を狙える銘柄として期待できます」と配信。2116円へ再上昇。17日を2095円高値引けで戻りの引け新値。

7月19日付けレポートで『全体相場の動向を見極めつつ、戻り高値更新再開に向かうと予想する。引き続き、「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、中長期的には連続最高益更新予想の国土交通省が社会実験参加の事業者登録を開始したIT重説関連本命格として、大化けに向かう可能性充分」との予想に変更なし。8月13日に中間決算発表予定』と指摘。

 

2120ネクストが、7月23日にかけ1065円へ一段高。青天相場を上場来高値更新続く。

6月20日付けレポートで『1日に、国土交通省主導により近々開始するオンラインでの重要事項説明の社会実験開始に向け、ブイキューブと協力し、Webコミュニケーションシステム「HOME’S LIVE」の開発を開始すると発表』と解説。7月9日安値741円から切り返し。

7月19日付けレポートで『動産検索サイト「ホームズ」を運営。四季報で、2016年3月期最終利益が、前期比2倍増の28億円最高益更新予想。予想EPS24.8円。2017年3月期最終利益が、前期比10%増の31億円連続最高益更新予想。予想EPS27.5円。8月12日に第1四半期決算発表予定』と指摘。

 

3521エコナックHDが、7月21日にかけ170円へ一段高。買い推奨値から2.6倍高を示現。6月17日の63円どころより「インバウンド関連として、買い」と予想。

6月28日付けレポートで「旧・日本レース。不動産、ゴルフ場、化粧品など。新宿歌舞伎町の都心型温浴施設が6月半ば完成予定。7月下旬オープン予定」と指摘。7月1日にかけ124円へ一段高。

 

4572カルナバイオサイエンスが、7月23日にかけ6030円へ一段高。6月4日掲載値から4.6倍高を演じた後、さすがに急反落。

5月19日の1441円どころより「バイオ関連として、買いと予想する。ダメだったら、即売り」と指摘。1546円S高買い気配の後、20日にかけ1661円へ一段高。調整を経て再上昇。

6月4日の1296円どころより「増し担保規制解除の最低条件である25日線乖離15%未満5日連続のカウント2日目」と指摘。6月6日付けレポートで「5日終値1353円で25日線乖離15%未満を超え、増し担保規制解除カウントやり直し」と指摘。

6月11日引け後に発表した米ジョンソン・エンド・ジョンソンの医療用医薬品部門の1つヤンセン・バイオテックと医薬品候補化合物の開発に関するライセンス契約締結を好感し、上場来高値を更新。S高連発で6月26日にかけ3870円へ大化け

調整を経て再上昇。7月14日と16日にS高交え17日にかけ4945円へ青天再開。増し担保規制のまま6月4日掲載値から3.8倍高。8月7日に中間決算発表予定。

 

3914ジグソーが、7月22日にかけ1万3340円へ一段高。青天相場を上場来高値更新が続き、6月19日買い推奨値6300円から2.1倍高を示現。

5月25日に全てのIoT端末から送信されるデータを自動受信・検知・制御するためのIoT OS「SINGULARITY」および puzzle for IoTを6月下旬より提供開始と発表。6月19日の6300円どころより「直近IPO関連として、買い」と予想。6月22日引け後に欧州ARテクノロジーカンパニーKudanへ戦略的出資(第三者割当増資引受)と共同世界展開について発表。23日に一時S高を交え24日にかけ9300円へ一段高。上場来高値を更新した後、急反落。29日安値7100円から切り返し。

6月29日引け後に発表した近未来社会を支える JIG-SAW IoT-A&A Service 開始を好感し、7月2日にかけ9390円へ一段高。再び上場来高値更新。

7月4日付けレポートで『全体相場が急落さえしなければ、「日本再興戦略」素案の国策となってきたIoT関連本命格として青天相場を上場来高値更新が続こう』と予想。7日にS高を交え10日にかけ1万2470円へ一段高。青天相場を上場来高値更新続く。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証1部4671 ファルコHD (7月24日終値1650円)

 

【子会社ファルコライフサイエンスが、残量農薬、食品細菌、食中毒菌など食品検査事業を展開。7月28日~31日に開催されるTPP交渉参加12カ国担当閣僚会合で大筋合意目指すTPPの食品検査関連本命格として、新値追いが続くと予想する】

 

7月23日の1548円どころより「TPP関連として、買い」と予想した通り、24日に1675円へ上昇。新値更新。臨床検査受託事業と調剤薬局を2本柱に、遺伝子検査、治験研究検査、電子カルテ、食品衛生、環境検査などを展開。ドラッグストア事業は2013年12月に撤退。

四季報で、2016年3月期最終利益が前期比7%増の12億円予想。予想EPS107.1円。2017年3月期最終利益が前期比4%増の12億5000万円予想。予想EPS111.5円。BPS1460円。7月24日終値1650円で来期予想PER14.7倍。子会社のファルコライフサイエンスが、残量農薬、食品細菌、食中毒菌など食品検査事業を展開。

7月24日から始まった環太平洋経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合が、27日までに事務レベルで決着させた後、28日からのTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指す。既に、TPP発効後は、米国側が日本産自動車部品50%以上の輸入関税を即時撤廃するほか、日本側は清酒、焼酎、精製塩の関税を10年間で段階的に撤廃する方向などが伝えられている。

7月28日~31日に開催されるTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指すTPPによる食品検査関連本命格として、新値追いが続くと予想する。8月6日に第1四半期決算発表予定。

 

TPPによる食品検査関連銘柄は、4544みらかHD4549栄研化学4694BML4188三菱ケミカルなど。

 

 

東証2部3799 キーウェアソリューションズ (7月24日終値837円)

 

【7月28日~31日に開催されるTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指すTPPによる農業IT化関連本命格として、新値追い再開に向かうと予想する。マイナンバーセキュリティ関連出遅れの側面もあり、急騰再演に向かう可能性秘める】

 

7月2日の800円どころより「マイナンバーセキュリティ関連として、買い」と予想。7月4日付けレポートより『官公庁、運輸、通信、金融、医療、流通、製造業などへインフラ関連のシステムを開発。通信、運輸向け低調ながら、地方自治体向けマイナンバー関連が拡大。ネットワーク監視システムが好調。

2016年3月期最終利益が3億7000万円の黒字転換予想。予想EPS44.9円。新四季報で2017年3月期最終利益が前期比29%増の4億8000万円予想。予想EPS58.2円。7月3日終値800円で来期予想PER13.7倍。割安。

経済産業省「平成26年度健康寿命延伸産業創出推進事業」の「職域における健康投資に関する効果指標および投資環境整備(健康データのオープン化・小規模事業所)に、職域健康投資コンソーシアムとして参画。総務省の「新たなワークスタイルの実現に資するテレワークモデルの実証」プロジェクトにモデル企業として参加。

3月より農業ICTソリューションの提供を開始。政府が取り組む、農業分野のIT施策の方針「農業情報創成・流通促進戦略」等を踏まえ、産学連携により、国の農業IT施策の実地検証を行うと共に、今後1年を目標に農業IT産業グランドデザインの立案、及び農業IT利活用、知財活用、農業に係る情報の標準化に係るガイドラインの立案を推進する「アグリプラットフォームコンソーシアム」にも参画。

マイナンバーセキュリティ関連出遅れかつTPPによる農業IT化関連として、押し目買いと予想する。2013年9月10日にかけS高連発で2154円へ急騰した前歴もあり、急騰再演に向かう可能性秘める』と指摘。

7月7日に914円へ上昇した後、全体相場急落の煽り受け反落したが、9日の707円を安値に切り返し。三角保ち合い形成。7月28日~31日に開催されるTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指すTPPによる農業経営IT化関連本命格として、新値追い再開に向かうと予想する。マイナンバーセキュリティ関連出遅れの側面もあり、急騰再演に向かう可能性秘める。7月31日に第1四半期決算発表予定。

 

TPPによる農業経営IT化関連銘柄は、7732トプコン6326クボタ6310井関農機など。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証1部5998 アドバネクス (7月24日終値220円)

 

【7月28日~31日に開催されるTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指すTPPによる日本産自動車部品50%以上の輸入関税即時撤廃関連として、新値追いが続くと予想する。割安】

 

7月22日の202円どころより「低位材料株として、買い」と予想。23日に228円へ3日続伸。精密ばねメーカー。自動車部品向け、医療機器向け、インフラ向けなど。埼玉県本庄市に省力化と自動化を図った自動車部品専用の 「スマートファクトリー」 を建設中。来年始めには稼働する予定

四季報で、2016年3月期最終利益が前期比8%増の5億8000万円予想。予想EPS14.0円。2017年3月期最終利益が前期比22%増の7億1000万円予想。予想EPS17.2円。7月24日終値220円で来期予想PER12.7倍。割安。

7月24日から始まった環太平洋経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合が、27日までに事務レベルで決着させた後、28日からのTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指す。既に、TPP発効後は、米国側が日本産自動車部品50%以上の輸入関税を即時撤廃する方向が伝えられた。

7月28日~31日に開催されるTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指すTPPによる日本産自動車部品50%以上の輸入関税即時撤廃関連として、新値追いが続くと予想する。

 

 

東証2部5955 ヤマシナ (7月24日終値76円)

 

(1)7月28日~31日に開催されるTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指すTPPによる日本産自動車部品50%以上の輸入関税即時撤廃関連として、新値追い再開に向かうと予想する

 

6月16日の72円どころより「低位材料株として、押し目買い」と予想。19日安値69円から切り返し。24日にかけ74円へ上昇。26日の72円どころでも「低位材料株として、押し目買い」と予想。

6月28日付けレポートで「自動車向け中心のネジを主力に金属製品の企画・製造・販売。2016年3月期最終利益が前期比20%増の3億6000万円予想。予想EPS2.59円。新四季報で、2017年3月期最終利益が前期比13%増の4億1000万円予想。予想EPS2.9円。筆頭株主の7593VTHDが5月22日より東証1部へ昇格。日産ホンダの自動車ディーラー。4月3日の551円どころより「自動車関連として、買い」と予想。自動走行、水素自動車、TPPと材料性豊富な自動車関連として6月24日にかけ736円へ新値追い。TPP(環太平洋経済連携協定)妥結の鍵を握るTPA(米大統領貿易促進権限)法案が、米下院に続き6月25日に米上院でも可決。日米始め12カ国TPP交渉が7月中に大筋合意の運びに。7月中に大筋合意が見えてきたTPPの自動車部品関連低位株として、引き続き押し目買い」と予想。

7月4日付けレポートでも「7月中に大筋合意が見えてきたTPPの自動車部品関連低位株として、引き続き押し目買い」と予想。9日安値66円から切り返し。7月11日付けレポートで「10日までのTPP日米交渉ではコメ輸入量で対立解消に至らなかったが、7月28日~31日にハワイでTPP交渉参加12カ国閣僚会合を控え、引き続き、押し目買い」と予想。16日に77円へ上昇。

7月19日付けレポートで「24日~27日に環太平洋経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合がハワイで開催。TPPの自動車部品関連低位株として、本格上昇に向かうのは時間の問題」と予想。23日にかけ82円へ一段高。3月12日に付けた新値83円に迫った。

7月28日~31日に開催されるTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指すTPPによる日本産自動車部品50%以上の輸入関税即時撤廃関連として、新値追い再開に向かうと予想する。8月6日に第1四半期決算発表予定。

 

(2)3526芦森工業も、タカタのエアバッグリコール関連かつTPPによる日本産自動車部品50%以上の輸入関税即時撤廃関連として再上昇に向かうと予想する。割安

 

3526芦森工業も、7月14日にかけ217円を回復した後、24日にかけ198円へ再び反落ながら、7月28日~31日に開催されるTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指すTPPによる日本産自動車部品50%以上の輸入関税即時撤廃関連として、再上昇に向かうと予想する。

6月4日付け日経産業新聞が「韓国に自動車用エアバッグ生産の新工場を建設する」と報じた事を好感し、216円へ上昇。一服となってきた8日の204円どころより「自動車安全部品関連として、買い」と予想。12日にかけ229円へ3日続伸。戻り高値更新。

6月13日付けレポートで「シートベルト、エアバッグなど自動車安全部品。2016年3月期最終利益が、前期比21%減の11億5000万円予想。予想EPS18.99円。四季報で2017年3月期最終利益が、前期比8%増の12億5000万円予想。予想EPS20.6円。6月12日終値226円で来期予想PER10.9倍。割安。タカタのエアバッグリコール問題により、芦森工業のエアバッグに受注が回ってくる可能性充分。タカタのエアバッグリコール関連として、昨年7月14日高値308円更新に向かう」と予想。

6月17日にかけ238円へ一段高。6月20日付けレポートで「19日終値226円で来期予想PER10.9倍。割安。タカタのエアバッグリコール関連として、昨年7月14日高値308円更新に向かうのは時間の問題」と予想。30日安値211円から切り返し。全体相場急落の煽り受け、下落したが、9日安値181円から切り返し。7月19日付けレポートで「17日終値214円で来期予想PER10.3倍。割安。タカタのエアバッグリコール関連かつTPPにも絡む自動車部品関連として再上昇に向かうのは時間の問題」と予想。8月11日に第1四半期決算発表予定。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証M3825 リミックスポイント (7月24日終値2499円)

 

(1)4月23日買い推奨値から2.4倍高、2013年12月買い推奨値から11.2倍高を演じた後、調整を経て再上昇。TPPが大詰めの中、7月29日に株式分割権利落ちを迎え、新値追い再開に向かうと予想する

 

4月23日の1108円どころより、「中古車インバウンド関連として、再度買い」と予想。

4月25日に開催した弊社講演会でも、弊社代表取締役前池英樹(髙山緑星)が「インバウンドやTPPに絡む自動車関連穴株」と解説。

4月26日付けレポートで「中古車査定システム。黒字化により継続の疑義注記解消」と解説。5月1日にかけ1498円へ一段高。昨年10月14日に付けた高値1440円を更新。

5月6日付けレポートより『中古車査定システム開発。2013年から電力管理スステム事業に、14年から売電事業に参入。2月12日に、業績の上方修正と、「継続企業の前提に関する注記」の記載解消を発表。23日に、JLエナジーと、システム開発の受託に関する契約締結を発表。3月16日に、3円復配を発表。電力管理システム事業の好調により、業績急拡大。2015年3月期最終利益が、1億8700万円黒字転換の最高益更新予想。予想EPS27.89円。四季報で2016年3月期最終利益が、前期比17%増の2億2000万円連続最高益更新予想。予想EPS31.1円。8兆円市場と試算される低圧(家庭用)電力の自由化が2016年と見込まれる中、中古車査定システムも、持ち直し。全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、中長期的には、継続の疑義注記解消し一気に最高益更新予想に転じたTPPとインバウンドに絡む自動車関連の側面もあるエネルギー関連大穴株として、大化けコースを歩んでいる』と予想。

 

(2)引き続き、「折りに触れ短期調整もあろうが、中長期的には、継続の疑義注記解消し一気に最高益更新予想に転じたTPPとインバウンドに絡む自動車関連の側面もあるエネルギー関連大穴株として、大化けコースを歩んでいる」との予想に変更なし

 

5月18日にかけ1611円へ一段高。昨年10月高値を更新した後、引け後に発表した決算が出尽くしとなって反落となったが、22日安値1392円から切り返し。28日にかけ1554円へ再上昇した後、売り直されたが、5月30日付けレポートで「新値追い再開に向かうのは時間の問題」と予想した通り、6月4日安値1352円から切り返し急。5日に1541円へ再上昇。

6月6日付けレポートで「再上昇本格化から新値追い再開に向かう」と予想した通り、9日にかけ1815円へ一段高。8日引け後に発表した1:5の株式分割を好感し、新値追い再開。7月7日にかけ2750円へ一段高。4月23日買い推奨値から2.4倍高。2013年12月24日買い推奨値245円から11.2倍高を演じた後、さすがに調整。7月19日付けレポートで「29日の1:5の株式分割権利落ち後より新値追い再開に向かう」と予想。24日にかけ2549円へ再上昇。

TPPが大詰めの中、7月29日に1:5の株式分割権利落ちを迎え、新値追い再開に向かうと予想する。

引き続き、「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、中長期的には、継続の疑義注記解消し一気に最高益更新予想に転じたTPPとインバウンドに絡む自動車関連の側面もあるエネルギー関連大穴株として、大化けコースを歩んでいる」との予想に変更なし。2013年12月24日買い推奨値245円から、2014年10月14日にかけ1440円へ5.8倍高を演じた大ヒット銘柄

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証JQ3835 eBASE (7月24日終値1449円)

 

(1)7月28日~31日に開催されるTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指すTPP関連本命格として、再上昇に向かうと予想する

 

4月23日の1089円どころより「TPP(環太平洋経済連携協定)関連として、買い」と予想。24日にかけ1330円へ急伸。4月25日に開催した弊社講演会でも、弊社代表取締役前池英樹(髙山緑星)が「今は急騰したところなので、いったん下がってから狙いたいTPP関連本命格」と解説。

4月26日付けレポートで「商品情報管理ソフトを開発。主力の食品業界中心に課金型クラウドへ移行。コメの産地・品種などの商品品質検査情報のクラウドサービスも開始。4月10日に業績の上方修正を発表。主力とする食品業界向け食の安心安全管理システム「FOODS eBASE」や、その他業界向け顧客別にカスタマイズした商品詳細情報管理システム「GOODS eBASE」のソフトウェア販売が、計画を大幅に上回り、2015年3月期最終利益を前回予想の2億7900万円から3億9300万円へ上方修正。予想EPSも68.79円に。4月24日終値1137円で予想PER16.5倍。4月22日より日々公表銘柄に指定。増し担保規制となれば、調整を余儀なくされようが、TPPが実現した場合、輸入品の品質管理が重要となり、同社が開発した食の安心安全管理システム「FOODS eBASE」や、商品詳細情報管理システム「GOODS eBASE」に特需が発生する可能性あり。TPP関連本命格として、大化けに向かう可能性秘める」と指摘。

増し担保規制を嫌気し、5月1日を970円で安値引け。5月6日付けレポートで「増し担保規制解除の最低条件となる25日線乖離15%未満(5日連続)の範囲に入ってきたら、押し目買い」と予想。1日より25日線乖離15%未満3日連続。

5月9日付けレポートで『上がり過ぎなければ、5月12日引け後に増し担保規制解除の計算。買いと予想する。「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、中長期的にはTPP関連本命格として、大化けに向かう可能性秘める」との予想に変更なし。5月15日に本決算発表』と指摘。12日に1054円で大引け。増し担保規制解除の最低条件となる25日線乖離15%未満(5日連続)を超えたため、規制解除を逃したが、再び規制解除の範囲内に入った13日の988円どころより、「再度、押し目買い」と予想。14日の969円どころでも、「増し担保規制解除カウント2日目。押し目買い」と予想。14日安値952円から切り返し。15日場中に発表した好決算と増配を好感し、1121円S高買い気配。

5月17日付けレポートで「15日に発表した本決算で、2015年3月期最終利益が前期比27%増の4億1400万円。最高益更新。EPS72.59円。2016年3月期最終利益が前期比13%増の4億7000万円連続最高益更新予想。予想EPS82.27円。5月15日終値1121円で今期予想PER13.6倍。割安。2013年3月19日にかけ2125円へ急騰した前歴あり。TPP関連本命格として増し担保規制のまま、4月24日高値1330円突破から、TPPの進展次第で急騰再演に向かう可能性充分」と指摘。19日にかけ1380円へ一段高。4月24日高値を更新。

5月24日付けレポートで『22日に「増し担保規制解除カウント2日目。現在1180円」と指摘すると共に1245円へ再上昇。いったん25日線乖離15%未満を超えたが、終値1192円で25日線乖離15%未満の範囲内に戻り、上がり過ぎなければ、27日引け後に増し担保規制が解除される計算。再度押し目買い』と予想。1330円へ上昇。終値1260円で25日線乖離15%未満を超え、増し担保規制解除カウントやり直し。

 

(2)引き続き、「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、中長期的にはTPP関連本命格として、大化けコースを歩んでいる」との予想に変更なし

 

5月30日付けレポートで「6月1日で増し担保規制解除カウント5日目。終値で25日線乖離15%未満を超えなければ、1日引け後に増し担保規制が解除される計算。再度押し目買いと予想する。5月27日引け後に、ストックオプションとしての新株予約権発行を発表」と指摘。増し担保規制のまま、6月5日にかけ1415円へ一段高。新値追い。6月6日付けレポートで「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、中長期的にはTPP関連本命格として、大化けコースを歩んでいる」と予想した通り、12日にかけ1520円へ一段高。増し担保規制のまま、新値追い続く。

6月13日付けレポートで『安倍政権とオバマ政権、日米共に、最優先課題が安保関連法案である事から、ここにきてTPP交渉が一向に進まないが、「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、中長期的にはTPP関連本命格として、大化けコースを歩んでいる」との予想に変更なし』と指摘。19日にかけ1655円へ一段高。TPP妥結の鍵を握るTPA(米大統領貿易促進権限)法案が米下院で可決された事を好感し、増し担保規制のまま新値追い続く。

6月20日付けレポートで『新四季報で、2017年3月期最終利益が前期比12%増の5億4000万円予想。予想EPS95.1円。6月19日終値1641円でも来期予想PER17.2倍。22日にTPA法案が米上院で再採決。可決によりTPA法案成立となれば、日米始め12カ国交渉が7月中に大筋合意の運びとなる。引き続き、「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、中長期的にはTPP関連本命格として、大化けコースを歩んでいる」との予想に変更なし』と指摘。23日にかけ1791円へ一段高。増し担保規制のまま、新値追いが続いた後、さすがに反落。

6月29日の1523円どころより「増し保規制候補株。25日線乖離15%未満連続4日目」と指摘。計算通り7月1日より増し担保規制解除。2日にかけ1617円へ上昇。7月4日付けレポートで「全体相場の動向とTPPの進展を見極めつつ、再上昇に向かうのは時間の問題」と予想。全体相場急落の煽り受け下落。9日安値1110円から切り返し急。7月11日付けレポートで「10日までのTPP日米交渉ではコメ輸入量で対立解消に至らなかったが、7月28日~31日にハワイでTPP交渉参加12カ国閣僚会合を控え、再上昇に向かうのは時間の問題」と予想。14日にかけ1498円を回復。

7月19日付けレポートで「17日終値1445円で来期予想PER15.1倍。7月24日~27日にハワイで開催される環太平洋経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合が大筋合意となれば、再上昇本格化から新値追い再開へ向かおう」と予想。

7月24日から始まった環太平洋経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合が、27日までに事務レベルで決着させた後、28日からのTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指す。既に、TPP発効後は、米国側が日本産自動車部品50%以上の輸入関税を即時撤廃するほか、日本側は清酒、焼酎、精製塩の関税を10年間で段階的に撤廃する方向などが伝えられている。

7月28日~31日に開催されるTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指すTPP関連本命格として、再上昇に向かうと予想する。引き続き、「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、中長期的にはTPP関連本命格として、大化けコースを歩んでいる」との予想に変更なし。7月31日に第1四半期決算発表予定。

 

(2)2290米久、2269明治HDが青天相場!6325タカキタが急伸!2286林兼産業、9941太洋物産が新値追い!

 

7月11日付けレポートより「商社株出遅れのTPP関連本命格8002丸紅8020兼松2768双日TPPのトラック関連本命格7246プレス工業TPP関連大穴株9941太洋物産なども、全体相場の動向とTPPの進展を見極めつつ、再上昇に向かうのは時間の問題」と予想。

 

2290米久が、7月24日にかけ2955円へ一段高。青天相場を上場来高値更新続く。4月19日付けレポートよりTPPによる食品関連の食肉関連銘柄として、「三菱商事系。静岡地盤の業務用食肉加工大手。養鶏・養豚場も所有。伊藤ハムと提携」と解説。

 

2269明治HDが、7月23日にかけ1万7300円へ一段高。青天相場を上場来高値更新続く。4月19日付けレポートよりTPPによる食品関連の麦関連銘柄としてピックアップ。

 

6325タカキタが、7月23日にかけ538円へ急伸。4月19日付けレポートよりTPPによる農業機械関連銘柄として、「飼料作りの農業機械製造・販売。クボタ井関農機ヤンマーと資本提携」と解説。

 

2286林兼産業が、7月22日にかけ195円へ一段高。新値追い。4月19日付けレポートよりTPPによる食品関連の食肉関連銘柄として、「ハム・ソーセージ、食肉中堅。マルハニチロ向け約20%。養魚用飼料を強化」と解説。

 

9941太洋物産が、7月22日にかけ400円へ一段高。6月24日寄り付き216円より「TPP関連として、買い」と予想。6月25日を282円S高買い気配で大引けした後、急反落。30日安値210円から切り返し。

 

2060フィード・ワンHDは、7月7日にかけ196円へ上昇した後、もみあい。23日の174円どころより「TPP関連として、押し目買い」と予想。協同飼料日本配合飼料が2014年10月に持ち株会社設立。全農に次ぎ業界第2位。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

TPP関連銘柄

 

(1)7月24日~27日開催の環太平洋経済連携協定(TPP)首席交渉官会合が大筋合意となれば、TPP関連が一斉高に向かおう。本命は8002丸紅、8020兼松など商社株

 

7月19日付けレポートで「24日~27日にハワイで開催される環太平洋経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合が大筋合意となれば、TPP関連銘柄が一斉高に向かおう。本命は、穀物取扱高トップの8002丸紅を筆頭に8020兼松2768双日など商社株」と指摘。

7月24日から始まった環太平洋経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合が、27日までに事務レベルで決着させた後、28日からのTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指す。既に、TPP発効後は、米国側が日本産自動車部品50%以上の輸入関税を即時撤廃するほか、日本側は清酒、焼酎、精製塩の関税を10年間で段階的に撤廃する方向などが伝えられている。

7月28日~31日に開催されるTPP交渉参加12カ国の担当閣僚会合で大筋合意を目指すTPP関連銘柄が、一斉高に向かうと予想する。

 

4月19日付けレポートより、以下の通り解説。

 

TPPは、100%関税撤廃が原則だが、参加国はそれぞれ関税撤廃したくない分野を持つ。日本では、米、麦、砂糖、乳製品、牛・豚肉の5品目が「聖域5品目」と呼ばれる保護したい最重要分野。

TPPにより、日本の農家は大きな打撃を受け、改革を余儀なくされようが、消費税引き上げに苦しむ消費者は食品価格の下落により恩恵を受ける。TPPは消費税引き上げの受け皿。消費税引き上げとTPPはセットでなければならなかった。安倍首相が、昨年秋に消費税10%引き上げを断念した一因にTPPの遅れがあったはず。

さらに、賃上げや株高による資産効果にインバウンドの爆買いが決め手となって8割が増収増益となってきた小売り企業や、食品企業にとっても、円安による製品原料や農産物、食料品などの輸入価格上昇に押さえが効き、利益率がキープできる。TPPは円安の受け皿でもあったが、TPPの遅れをインバウンドでカバーした格好となった。

昨年11月に実現した日中首脳会談が、両国にとってもいかに重要だったか、その後の中国人観光客による爆買いと上海総合指数の上げっぷりを見れば、一目瞭然だ。

 

(2)TPPによる食品関連銘柄

 

① 食肉関連

 

7614オーエムツーネットワーク  中国地方発祥の食肉小売。外食事業へ展開。エスフーズ傘下。

2288丸大食品  ハム・ソーセージ大手の一角。関西が地盤。食肉は牛、豚中心。

2654アスモ  食肉卸のシンワと居酒屋のオックスが合併。給食が柱に。株価的に出遅れ。

2894石井食品  ミートボール、ハンバーグなどの食肉加工品メーカー。スーパー向け中心。

2286林兼産業  ハム・ソーセージ、食肉中堅。マルハニチロ向け約20%。養魚用飼料を強化。

2290米久  三菱商事系。静岡地盤の業務用食肉加工大手。養鶏・養豚場も所有。伊藤ハムと提携。

8043スターゼン  食肉卸トップ。外食向け加工肉も。ハム・ソーセージのローマイヤを子会社化。

2291福留ハム  西日本地盤の食肉中堅。ハム・ソーセージ中心。滝沢ハム松阪ハムと業務提携。

2281プリマハム  伊藤忠系。業界3位。牛・豚中心。海外に農場持たず調達のみ。タイに加工工場。

2284伊藤ハム  業界2位。食肉は牛、豚で8割弱。国産牛に強い。米久と業務提携。

1381アクシーズ  鶏肉国内大手。ケンタッキー向けと食肉卸向けが柱。外食FCも。

2282日本ハム  食肉、ハム・ソーセージ首位。食肉は鶏肉中心。水産品を拡大。

2292S FOODS  牛肉、内臓肉輸入のパイオニア。焼き肉商材を拡充。米国に自社工場も。

2293滝沢ハム  高級ハム・ソーセージに定評。自社農場を保有。マルハニチロ畜産と業務提携。

1380秋川牧園  無農薬・無投薬の食肉、鶏卵、牛乳等を製造販売。生協に加え直販宅配を強化。

 

② 水産品関連

1301極洋 1332日本水産 1333マルハニチロ 1352ホウスイ 8038東都水産 8039築地魚市場 8041OUGHD 8044大都魚類 8045横浜丸魚

 

③ コメ関連

2700木徳神糧 9305ヤマタネ

 

④ 麦関連

2212山崎製パン 2269明治HD 2875東洋水産 2897日清食品HD 7581サイゼリア

 

⑤ 乳製品関連 

2206江崎グリコ 2264森永乳業 2266六甲バター 2267ヤクルト本社 2269明治HD 2270雪印メグミルク 8079正栄食品工業

 

⑥ 砂糖関連

2107東洋精糖 2108日本甜菜製糖 2109三井製糖

 

⑦ 小売り関連 

3382セブン&アイHD 8267イオン 8028ファミリーマート 2651ローソン

 

⑧ 大手外食チェーン関連 

2702日本マクドナルドHD 3197すかいらーく 7550ゼンショーHD 9861吉野家HD

 

(3)TPPによる農業関連銘柄

 

既に、2009年に成立した改正農地法をきっかけに、セブン&アイHDの子会社イトーヨーカ堂が2015年までに農場の面積を2倍の200ヘクタールに拡大するなど、農業改革として農林水産業の国際競争力強化が進んでいる。TPPにより、日本の農家は大きな打撃を受け改革を余儀なくされようが、日本の農産物は品質が高く、輸出品として高い競争力を持つ。安倍首相も、農業を成長分野と位置づけて産業として伸ばしていく方針。

 

① 農業機械関連銘柄

 

6310井関農機  農業機械専業第3位。トラクターやコンバインなど田植機。株価的に出遅れ。

6316丸山製作所  防除機大手。農家向けが7割占める。

6325タカキタ  飼料作りの農業機械製造・販売。クボタ井関農機ヤンマーと資本提携。

6326クボタ  農業機械で国内トップ。

 

② 農薬関連銘柄

 

4005住友化学  住友系の大手総合化学メーカー。

4955アグロ カネショウ  果樹、野菜向け農薬販売専業。農家密着型。株価的に出遅れ。

4989イハラケミカル工業  農薬の原体(農薬の有効成分)製造。母体のクミアイ化学へ供給。

4992北興化学工業  JA全農系農薬大手。国内農薬市場の10%を占める。

4996クミアイ化学工業  JA全農系農薬専業トップクラス。水稲用除草剤。

4997日本農薬  古河系。自社製品開発と海外展開に特色。株価的に出遅れ。

 

③ 種子・種苗関連銘柄

 

1376カネコ種苗  野菜、牧草種子など種苗事業と、農薬。

1377サカタのタネ  種苗トップクラス。ブロッコリー世界シェア6割。海外展開に先行。

1383ベルグアース  トマト、キュウリなど野菜苗の生産販売。病害虫などに強い苗を開発。出遅れ。

 

④ 肥料関連銘柄

 

4003コープケミカル  JA全農系化学飼料大手。10月に片倉チッカリンと合併で上場廃止。

4021日産化学工業  化学肥料で創業。電子材料や医薬品へ展開。リプロセルとiPS細胞培地。

4031片倉チッカリン  有機肥料で国内トップ。コープケミカルと合併により国内最大に。

4033日東エフシー  独立系の化学肥料製造中堅。

 

(4)TPPによる医療関連銘柄

 

TPPへの参加により国民皆保険制度が崩れる可能性がある。日本の医療に市場原理が導入され、混合診療や医療サービス分野でも株式会社が参入し、営利目的での運営が解禁される可能性が。

医療機器関連  4902コニカミノルタ 7733オリンパス 4543テルモ 4901富士フィルムHD

サービス関連  3360シップヘルスケアHD 9792ニチイ学館

保健関連  9735セコム(自由医療保険販売に参入)

 

(5)TPPによるトラック関連銘柄

 

日本車のアメリカにおける関税率は2.5%。自動車の関税が撤廃された場合、北米における日本車のシェアが拡大する。特に、トラックの対米関税率は自動車の10倍となる25%。

トラック関連  7202いすゞ 7205日野自動車 7246プレス工業

 

国内の農家が大きな打撃を受けるとしてTPP参加に猛反対してきた農林水産省に対し、経済産業省や日本経団連はTPPへの参加を強く支持してきた。日本のハイテク産業は高い技術力を誇り、輸出関税が撤廃された場合、GDPが数兆円規模で押し上げられると試算される。

 

(6)TPPによる海運関連銘柄9101郵船が、急伸!上方修正を好感

 

9101郵船が、4月30日に385円へ急伸。業績の上方修正を好感。4月23日前引け後に、TPP関連に追加。後場寄り付き365円から372円へ上昇。4月26日付けレポートで「TPPによる海運関連銘柄」と指摘。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証1部4678 秀英予備校 (7月17日終値847円)

 

【増し担保規制解除の最低条件となる25日線乖離15%未満5日連続の5日目を27日に迎え、三角保ち合い上放れから2段上げによる新値追い再開に向かうのは時間の問題と予想する。引き続き、「折りに触れ短期調整もあろうが、教育再生に絡む学習塾再編関連本命格として大化けコースを歩んでいる」との予想に変更なし】

 

6053栄光ホールディングス増進会出版社の子会社であるZEホールディングスからTOBを受けた事を機に、再編思惑から4645市進ホールディングスなど学習塾関連株が一斉高となり、S高連発で急騰してきた6月22日寄り付き600円どころより「教育関連として、買い」と予想。売られてきた584円どころ、558円どころでも「買い」と予想。537円を安値に切り返し。23日にS高交え24日に2日連続S高にあと1円に迫る754円まで買われた後、急反落したが、616円を安値に切り返し。26日を755円S高買い気配で大引け。

6月28日付けレポートで「静岡県地盤の学習塾。中学生向け個別指導塾が主力。2月26日に、秀英iD予備校のフランチャイズ事業の本格展開を3月1日より開始と発表。2016年3月期最終利益が3億9000万円の黒字転換最高益更新予想。予想EPS58.1円。新四季報で、2017年3月期最終利益が前期比10%増の4億3000万円連続最高益更新予想。予想EPS64.1円。BPS828.1円。6月26日終値755円でも来期予想PER11.7倍。PBR0.91倍。割安。6月24日付けでコマンドエヌの5.07%、メディアインデックスの5.08%大量保有が明らかに。26日付けでコマンドエヌが7.4%に買い増し。全体相場が急落さえしなければ、教育再生に絡む学習塾再編関連本命格として新値追いが続く」と予想した通り、30日にかけ989円へ一段高。新値追いが続いた後、7月3日にかけ725円へ急反落。

7月4日付けレポートで「3日終値734円で来期予想PER11.4倍。PBR0.88倍。割安。再度買い場と予想する。全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、教育再生に絡む学習塾再編関連本命格として大化けコースを歩んでいる」と予想。

7月9日に645円を安値に切り返してきた715円どころでも「買い」と予想。日本経済新聞が10日付け一部地方版で「コマンドエヌが出資先の秀英予備校に来週にも業務提携を提案する見通し」と報じた事を好感し、820円へ上昇。

7月11日付けレポートで『コマンドエヌは、米シリコンバレーの投資会社を親会社に今年2月設立。レンタルオフィスに入居するベンチャー企業へプログラミング研修を展開。7月8日時点で秀英予備校の発行済み株式数の8.6%を保有。全体相場が急落さえしなければ、再上昇本格化から新値追い再開へ向かおう。「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、教育再生に絡む学習塾再編関連本命格として大化けコースを歩んでいる」との予想に変更なし』と指摘。14日にかけ964円へ再上昇。新値を射程距離内に捕らえた後、急反落。

7月19日付けレポートで「新値追い再開に向かうと予想する。コマンドエヌの親会社は米シリコンバレーの投資会社。教育もTPP関連となるのか」と指摘。予想に反し23日にかけ772円へ下落したが、24日に865円へ急伸。増し担保規制解除の最低条件となる25日線乖離15%未満5日連続の5日目を27日に迎え、三角保ち合い上放れから2段上げによる新値追い再開に向かうのは時間の問題と予想する。

引き続き、「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、教育再生に絡む学習塾再編関連本命格として大化けコースを歩んでいる」との予想に変更なし。8月7日に第1四半期決算発表予定。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証JQ3390ユニバーサルSシステム(7月24日125円)

 

【一服。引き続き「折に触れ短期調整もあろうが訪日外国人観光客急増の裏で犯罪件数増加が懸念されるインバウンドセキュリティ関連大穴株として、大化けに向かう可能性秘める」の予想に変更なし。2759アイフラッグを完全子会社化した光通信関連の側面も】

 

6月17日の76円どころより「低位材料株として、押し目買い」と予想。22日安値75円から切り返し。9435光通信が株式交換で完全子会社化すると発表した2759アイフラッグが25日にS高となった事から、同じく光通信が筆頭株主の銘柄として88円へ急伸。

6月28日付けレポートで「主力のスマホ販売が採算悪化。2016年3月期最終利益が3500万円の赤字転落予想ながら、新四季報で2017年3月期最終利益は1億円の黒字転換予想。外食チェーン店舗向けASPソリューションサービスと組み合わせ、映像をリモートサーバーに保存することが出来るネットワーク型遠隔セキュリティカメラも販売。訪日外国人観光客急増の裏で犯罪件数増加が懸念されるインバウンドセキュリティ関連大穴株として、大化けに向かう可能性秘める。アイフラッグを完全子会社化した光通信関連銘柄の側面も」と指摘。7月2日にかけ107円へ4連騰。

7月4日付け・11日付けレポートで「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、訪日外国人観光客急増の裏で犯罪件数増加が懸念されるインバウンドセキュリティ関連大穴株として、大化けに向かう可能性秘めるとの予想に変更なし」と指摘。15日にかけ137円へ一段高。

引き続き、「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、訪日外国人観光客急増の裏で犯罪件数増加が懸念されるインバウンドセキュリティ関連大穴株として、大化けに向かう可能性秘める」との予想に変更なし。8月11日に第1四半期決算発表予定。

 

6月4日の後場寄り付き79円より源太バトル銘柄会員第17回ナイト銘柄として、以下の通り配信。

光通信傘下。携帯電話、スマートフォン、タブレット端末の販売と、飲食チェーン店舗向けASPソリューションサービスを展開。

5月19日引け後に発表した今期赤字転落予想を嫌気し急落。28日安値75円から切り返し。悪材料出尽くし、大底圏。6月1日より、「グルメ帝国」の提供開始。光通信関連銘柄として、昨年3月18日にかけ200円へ急騰した前歴あり。

8256プロルート丸光5341アサヒ衛陶7834マルマンに続くインバウンド関連低位株として、大底買いと予想する。4848フルキャストに続く、光通信関連銘柄の側面も。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証JQ4847 インテリジェントウェイブ (7月24日612円)

 

【全体相場動向を見極めつつ、新値追い再開時間の問題と予想する。「短期調整もあろうが、中長期的にはサイバーセキュリティ・マイナンバー関連にインバウンド関連も加わった海外カード対応ATM導入関連本命格として大化けコース歩んでいる」予想変更なし】

 

日本経済新聞電子版が、5月26日に「2020年の東京五輪までに国内のATM半数となる約8万台で海外のキャッシュカードやクレジットカードが使えるようになる。セブン銀行ローソンファミリーマート、3メガバンクなどが整備を始め、急増する訪日外客に対応。ATMメーカーやシステム会社にも新たな需要を生みそう」と報じた事を好感し、29日にかけ584円へ急騰。

5月30日付けレポートで「大日本印刷傘下のソフト開発。金融機関、証券会社の業務システムや、情報漏洩対策、サイバー攻撃対策など情報セキュリティ強化のシステムソリューションを提供。クレジットカード決済処理システム国内トップ。海外カードも利用できるATMのソフト開発を受注。2015年6月期最終利益が、前期比4.4倍増の3億8000万円予想。予想EPS14.43円。サイバーセキュリティ・マイナンバー関連に、インバウンド関連も加わった海外カード対応ATM導入関連本命格として、新値追いが続く」と予想。6月2日にかけ650円へ一段高。新値追いが続いた後、一服。

6月6日付けレポートより「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、中長期的にはサイバーセキュリティ・マイナンバー関連に、インバウンド関連も加わった海外カード対応ATM導入関連本命格として、大化けコースを歩んでいる」と予想。10日の521円を安値に再上昇。19日にかけ668円へ一段高。新値追い。

全体相場急落の煽り受け下落。7月9日安値462円から切り返し。7月11日・19日付けレポートで「全体相場の動向を見極めつつ、新値追い再開に向かうのは時間の問題」と予想。23日にかけ635円を回復。引き続き、「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、中長期的にはサイバーセキュリティ・マイナンバー関連に、インバウンド関連も加わった海外カード対応ATM導入関連本命格として、大化けコースを歩んでいる」との予想に変更なし。8月5日に本決算発表予定。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証JQ3356 テリロジー (7月24日終値496円)

 

(1)増し担保規制解除の最低条件となる25日線乖離15%未満5日連続の4日目を27日に迎え、三角保ち合い上放れは時間の問題と見越し、再度買い場と予想する

 

日本年金機構の約125万件の年金情報がサイバー攻撃により外部に流出したと発表した事を受け、3692FFRI3042セキュアヴェイル3857ラック4662フォーカスシステムズなどサイバーセキュリティ関連が再び一斉高となってきた6月3日の237円どころより「サイバーセキュリティ関連として、買い」と予想。4日に261円へ上昇した後、9日にかけ226円へ反落したが、6月6日付けレポートで「日本年金機構の約125万件の年金情報がサイバー攻撃により外部に流出したと発表した事を受け、3692FFRI3042セキュアヴェイル3857ラック4662フォーカスシステムズなどサイバーセキュリティ関連が再び一斉高。マイナンバー制度関連本命格3742ITbookが6月2日にかけ2125円へ一段高。昨年8月買い推奨値から3倍高超えを果たした。サイバーセキュリティ関連も、国策銘柄として一段高に向かう」と予想した通り、12日にかけ256円へ再上昇。

6月13日付けレポートで「ゲーム関連に例えると、FFRIラックセキュアヴェイルが、ガンホーミクシィコロプラで、テリロジーガーラアクロディアに当たる銘柄と言え、年金情報流出に揺れる国策のサイバーセキュリティ関連大穴株として大化けに向かう可能性秘める」と指摘。18日にかけ316円へ一段高。

6月20日付けレポートで『「ゲーム関連に例えると、FFRIラックセキュアヴェイルが、ガンホーミクシィコロプラで、テリロジーガーラアクロディアに当たる銘柄と言え、年金情報流出に揺れる国策のサイバーセキュリティ関連大穴株として大化けに向かう可能性秘める」との予想に変更なし』と指摘。

6月26日付け日経産業新聞が報じた「標的型メールから未知のウイルスも検知できるクラウドサービス提供」を好感し、320円まで買われた後、売られてきた293円どころでも「サイバーセキュリティ関連大穴株として買い増し」と予想した通り、362円S高買い気配で大引け。昨年6月30日高値405円を射程距離内に捕らえ、引け新値。

6月28日付けレポートで「全体相場が急落さえしなければ、昨年来高値更新に向かうと予想する。いずれにせよ、全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、ゲーム関連に例えると、FFRIラックセキュアヴェイルが、ガンホーミクシィコロプラで、テリロジーガーラアクロディアに当たる銘柄と言え、中長期的には年金情報流出に揺れる国策のサイバーセキュリティ関連大穴株として大化けコースを歩んで行く」と予想。

6月29日に最新のマルウェア検知・防御技術「次世代標的型マルウェア対策クラウドサービス」にメールを悪用した高度な標的型攻撃からネットワークを保護する添付ファイル検査機能を追加したサービスの販売を開始すると、7月1日に大規模・複雑なシステムで発生する障害を迅速かつ的確に診断する月額課金の運用監視クラウドサービス「CloudTriage(クラウド・トリアージ)」の販売を開始すると立て続けに発表。これらを好感し、4日連続S高を交え7月2日にかけ720円へ急騰。買い推奨値から3倍高を演じた後、調整。

全体相場急落の煽り受け402円へ売られた7月9日の441円どころより「打診買い」と予想。13日にS高交え14日に626円へ再上昇。三角保ち合い形成中。増し担保規制解除の最低条件となる25日線乖離15%未満5日連続の4日目を27日に迎え、三角保ち合い上放れに向かうのは時間の問題と見越し、再度買い場と予想する。

引き続き、「全体相場動向や短期指標の過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、ゲーム関連に例えると、FFRIラックセキュアヴェイルが、ガンホーミクシィコロプラで、テリロジーガーラアクロディアに当たる銘柄と言え、中長期的には年金情報流出に揺れる国策のサイバーセキュリティ関連大穴株として大化けコースを歩んでいる」との予想に変更なし。7月31日に第1四半期決算発表予定。

 

(2)「全体動向や短期指標過熱次第で折りに触れ短期調整もあろうが、ゲーム関連に例えると、FFRI、ラック、セキュアヴェイルが、ガンホー、ミクシィ、コロプラで、テリロジーはガーラ、アクロディアに当たる銘柄と言え、中長期的には年金情報流出に揺れる国策のサイバーセキュリティ関連大穴株として大化けコースを歩んでいる」との予想に変更なし

 

3月14日付けレポートで「10日の政府閣議で、個人情報保護法の改正案も決定。ルールを明確にして企業が個人情報をビジネスに利用しやすくするとともに、罰則を強化して不正利用を防ぐ。マイナンバー制度関連の買い人気がサイバーセキュリティ関連にも波及すると見越し、その年のテーマを決定し、株価を牽引するというアノマリーがある大発会値上がり売買代金トップに輝いたサイバーセキュリティ関連大本命で2月18日安値4140円から再上昇の3692FFRIや、2月10日の666円どころより「指紋認証のセキュリティ関連として買い」と予想し26日にかけ865円へ上昇した3782DDSサイバーセキュリティ関連大穴株3356テリロジーなども、再上昇本格化に向かう」と予想。

源太バトル銘柄会員第5回クィーン銘柄として、3月19日寄り付き231円より以下の通り配信。

昨年5月8日に同社が国内代理店として販売する最新のマルウェア検知・防御技術がNTTソフトウェアの標的型メール対策に採用されたと発表。6月23日にも、ビッグデータ時代に対応した高速ギガネットワーク上のパケット全てを記録保存する「ゼロ・ロス・トラフィック・レコーダ」の販売開始を立て続けに発表。これらを好感し、30日にかけ405円へ急騰。5月19日安値108円から3.7倍高を演じた前歴があり、サイバーセキュリティ関連大穴株として、買いと予想する。

赤字続き、継続の前提に重要事象ながら、昨年11月14日には業界初となるSDNアーキテクチャ採用の分散型ストレージソリューション販売開始も発表。今年3月13日発売の新四季報で2016年3月期最終利益が5000万円の黒字転換予想。

4777ガーラ3823アクロディア8462フューチャーベンチャーキャピタルに続き、9423FRSが急騰。昨年末より継続の前提に疑義注記及び重要事象銘柄大化け急騰が相次いでいる事実も見逃せない。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

(3)3692FFRIが、7月23日にかけ一段高!青天相場を上場来高値更新が続き、1月買い推奨値、6月6付レポート掲載値から3.6倍高を示現!

 

3692FFRIが、7月23日にかけ1万8500円へ一段高。青天相場を上場来高値更新が続き、1月26日買い推奨値5120円、6月6日付けレポート掲載値5110円から3.6倍高を示現。8月12日に第1四半期決算発表予定。

6月6日付けレポートで「日本年金機構の約125万件の年金情報がサイバー攻撃により外部に流出したと発表した事を受け、3692FFRI3042セキュアヴェイル3857ラック4662フォーカスシステムズなどサイバーセキュリティ関連が再び一斉高。マイナンバー制度関連本命格3742ITbookが、6月2日にかけ2125円へ一段高。昨年8月買い推奨値から3倍高超えを果たした。サイバーセキュリティ関連も、国策銘柄として一段高に向かう」と予想した通り、12日を6350円S高買い気配で大引け。

6月8日に、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が、FFRI及び株式会社ディアイティの協力を得て、標的型攻撃等のサイバー攻撃に対抗するための統合分析プラットフォーム“NIRVANA改”(ニルヴァーナ・カイ)の新機能として、エンドホスト(PC)の集中制御やマルウェア感染プロセスの特定が可能な「エンドホスト連携機能」、ネットワーク機器と連動して異常な通信の遮断や感染ホストの隔離が可能な「自動防御機能」を開発した事、および “NIRVANA改”及びエンドホスト連携機能、自動防御機能について、6月10日~12日に幕張メッセで開催される「INTEROP Tokyo 2015」で動態展示を行うと発表。

6月11日引け後に、標的型攻撃対策ソフトウェア「FFR yarai」および個人 PC 向けセキュリティソフト「FFRI プロアクティブ セキュリティ」が日本年金機構を狙う遠隔操作型マルウェア「Emdivi」をリアルタイムに検知・防御が可能であった事をご報告するとFFRIが発表。これらを好感した。

6月13日付けレポートで「予想に反し調整が長引いたが、5月29日安値4515円から切り返し。もみあい上放れ。大発会1月5日に付けた上場来高値6990円の信用期日を迎える中、年金情報流出に揺れる国策のサイバーセキュリティ関連本命格として上場来高値突破から青天再開に向かう」と予想した通り、2日連続S高交え18日にかけ8680円へ一段高。予想通り上場来高値更新。

6月20日付けレポートで「全体相場が急落さえしなければ、年金情報流出に揺れる国策のサイバーセキュリティ関連本命格として青天相場が続く」と予想した通り、22日を9610円S高買い気配で大引け。増し担保規制を嫌気し、急反落。29日安値7500円から切り返し。7月14日にS高交え16日にかけ1万3500円へ一段高。増し担保規制のまま青天再開。

 

今年の大発会1月5日にかけ大商いを伴い6990円へ急騰。大発会で売買代金トップとなった値上がり銘柄がその年のテーマを決定し、株価を牽引するというアノマリーがあるが、1821三井住友建設9501東京電力を抑え、大発会の値上がり銘柄売買代金トップに輝いた後、調整。増し担保規制解除を見越し、1月26日の5120円どころより「買い」と予想。計算通り増し担保規制解除を好感し28日にかけ5890円へ上昇。決算を嫌気して売り直されたが、2月18日安値4140円から底打ち反転。27日にかけ5700円へ再上昇。

2月28日付けレポートで『昨年10月に新規公開した世界トップレベルのサイバーセキュリティ専門家集団。攻撃者の心理や技術動向を考慮し、将来的に予想される脅威を先読み。攻撃手法の進化にも対応可能な先進的なコンセプトで対策技術を開発。官公庁、地方自治体、大手企業に、主力製品「yarai」の導入や、コンサルティング、受託研究開発の実績を持つ。「新世代情報セキュリティ研究開発事業」を進める経済産業省から複数年の研究開発事業の委託を受け、情報家電やスマートフォン、スマートメーター等のNon-PC端末における未知脆弱性発見技術の自動化などに取り組み中。3月3日~6日まで東京ビッグサイトで第23回セキュリティ・安全管理総合展「SECURITY SHOW 2015」が開催。全体相場の動向を見極めつつ、戻り高値更新が続くと予想する。その年のテーマを決定し、株価を牽引するというアノマリーがある大発会値上がり売買代金トップに輝いたサイバーセキュリティ関連大本命として上場来高値突破から青天再開に向かう可能性充分』と指摘。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証2部6993 アジアグロースキャピタル(7月24日212円)

 

【7月9日の突っ込み買いがズバリ的中の8202ラオックスに続くインバウンド関連本命格として、全体相場を見極めつつ、もみあい上放れに向かうのは時間の問題と予想する】

 

6月17日の200円どころより「インバウンド関連として、買い」と予想。18日寄り付き前より源太の即効投資戦略(株式銘柄配信会員)でも「8202ラオックスに続くインバウンド関連本命格として、300円目標」と配信。19日にかけ204円へ上昇。

6月20日付けレポートで「2013年に中古ブランド品買い取り・販売および質屋業の大黒屋を買収で急成長。訪日外国人観光客向け免税品販売が急拡大。新四季報で2016年3月期最終利益が前期比64%増の11億5000万円予想。予想EPS14.7円。2017年3月期最終利益が前期比13%増の13億円予想。予想EPS16.6円。6月19日終値203円で来期予想PER12.2倍。割安。大黒屋六本木店を8月上旬に新規出店予定。ライツオファリング調達資金で新規出店やM&Aも模索中。昨年1月24日高値373円、2月12日高値377円をダブルトップに調整充分。8202ラオックスに続くインバウンド関連本命格として、もみあい上放れに向かう」と予想。7月3日にかけ221円へ上昇した後、全体相場急落の煽り受け反落。9日安値172円から切り返し。17日に210円を回復。

7月19日付けレポートで「17日終値208円で来期予想PER12.5倍。割安。全体相場の動向を見極めつつ、もみあい上放れに向かうのは、時間の問題」と予想。24日にかけ218円へ上昇。引き続き、全体相場の動向を見極めつつ、もみあい上放れに向かうのは、時間の問題と予想する。8月10日に第1四半期決算発表予定。

 

8202ラオックスが、7月24日にかけ564円へ一段高。再び新値更新。

全体相場急落の煽り受け401円まで売られた7月9日の415円どころより「インバウンド関連として、打診買い」と予想。14日にNTTドコモとの訪日外国人向け新サービスの開始を発表。16日に本年度11店舗目、全店舗25店舗目となる「ラオックス羽田国際空港店」を10月21日に新規出店すると発表。

7月19日付けレポートで「22日に6月の訪日外国人客数が発表」と指摘。21日にも中国最大のBtoCショッピングサイト天猫(ティーモール)の国際版である天猫国際(ティーモールグローバル)に「ラオックス海外旗艦店」を8月1日にオープンすると発表。8月13日に中間決算発表予定。

 

 

東証2部9878 セキド (7月24日終値260円)

 

【引き続き、「ガーラ、アクロディア、フューチャーベンチャー、FRSなどに続き、テリロジーも急騰となった継続の前提に疑義注記及び重要事象銘柄の大化け急騰関連のインバウンド・ラオックス関連本命格として、大化けに向かう可能性秘める」との予想に変更なし】

 

7月8日の262円どころより「インバウンド・ラオックス関連として、買い」と予想。278円まで買われた後、全体相場急落の煽りもあって反落。9日安値206円から切り返し。

7月11日・19日付けレポートで「人気インポートブランドのバッグや財布、ウォッチ、ジュエリー等をリーズナブルな価格で販売するファッション事業を展開。赤字続き、継続の前提に重要事象ながら、EC通販と昨年6月から始めた8202ラオックス向け卸の好調により、今期黒字転換予想。銀座店に続き、群馬などで免税店を7店に増やすと共に、ラオックス向けも銀座、秋葉原に続き、供給店を拡大し、インバウンド強化図る。インバウンド・ラオックス関連本命格として、押し目買いと予想する。4777ガーラ3823アクロディア8462フューチャーベンチャーキャピタル9423FRSなどに続き、3356テリロジーも急騰となった継続の前提に疑義注記及び重要事象銘柄の大化け急騰関連として、大化けに向かう可能性秘める」と指摘。24日にかけ280円へ再上昇。

引き続き、「4777ガーラ3823アクロディア8462フューチャーベンチャーキャピタル9423FRSなどに続き、3356テリロジーも急騰となった継続の前提に疑義注記及び重要事象銘柄の大化け急騰関連のインバウンド・ラオックス関連本命格として、大化けに向かう可能性秘める」との予想に変更なし。

 

3071ストリームも、7月24日にかけ220円へ上昇。パソコン、家電の低価格販売サイト「ECカレント」を運営。株主第2位のベスト電器と提携。四季報で、2016年1月期最終利益が前期比15%増の3億円予想。予想EPS11.0円。2017年1月期最終利益が前期比6%増の3億2000円予想。予想EPS11.8円。

昨年2月5日安値74.8円から9月24日にかけ540円へ7.2倍高を演じた前歴あり、インバウンド関連として急騰再演に向かう可能性秘める。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証2部5856 東理HD (7月24日終値109円)

 

【全体相場の動向を見極めつつ、4678秀英予備校急騰の教育再生に絡む学習塾再編関連かつ日本酒ブームのインバウンド関連として、三角保ち合い上放れは時間の問題と予想する。買い推奨値から9営業日で2.3倍高演じたヒット銘柄】

 

6月16日の107円どころより「低位材料株として、押し目買い」と予想。7月4日付けレポートで「新四季報で、2016年3月期最終利益が前期比3%増の5億円予想。予想EPS5.7円。2017年3月期最終利益が前期比10%増の5億5000万円予想。予想EPS6.3円。三角保ち合い上放れは時間の問題と見越し、東証2部の低位材料株として引き続き、押し目買い」と予想。9日安値96円から切り返し。

7月11日付けレポートでも「引き続き、押し目買い」と予想。21日にかけ113円へ上昇。全体相場の動向を見極めつつ、4678秀英予備校急騰の教育再生に絡む学習塾再編関連かつ日本酒ブームのインバウンド関連として、三角保ち合い上放れは時間の問題と予想する。8月13日に第1四半期決算発表予定。

 

2月6日の62円どころより「低位材料株として買い」と予想。12日引け後に発表した業績の上方修正と増配、及び自社株買い(上限1000万株、7億円、取得期間2月13日~3月24日)を好感し、13日に94円へ急伸した後、いったん反落したが、17日に「74円を安値に切り返し」と指摘。20日にかけ146円へ一段高。9営業日で2.3倍高を演じたヒット銘柄

86円を安値にから切り返してきた4月7日の91円どころより再動意を指摘。10日にかけ118円へ再上昇。4月12日付けレポートで「ダイカスト事業から食品流通、酒類製造、教育関連事業へ多角化。2015年3月期最終利益が前期比10%増の5億円予想。予想EPS5.35円。配当2.5円。四季報で2016年3月期最終利益が前期比20%減の4億円予想。予想EPS4.3円ながら、配当3円~3.5円。新値追い再開に向かうのは時間の問題」と予想。14日にかけ138円へ上昇した後、調整。三角保ち合い形成。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証JQ2315 SJI (7月24日終値58円)

 

(1)ベイビーブラックスによる5.3%大量保有が明らかに。全体相場の動向を見極めつつ、再上昇に向かうのは時間の問題と予想する

 

急動意となった昨年12月1日の58円どころ、3日の56円どころより「中国関連として買い」と予想。63円へ上昇した後、10日にかけ53円へ反落。12月13日付レポートより「中国留学生が創業したシステム開発。2010年から12年度に不適切取引の疑義が発生。関与した李賢社長が辞任。第三者委員会を立ち上げ調査中。延期になっていた第2四半期決算を期限の12月12日に発表。第三者委員会の結果が出るまではハイリスク・ハイリターン銘柄と言わざるを得ないが、日中首脳会談実現の中国関連としてラオックスACHDに続き大化けに向かう可能性秘める」と指摘。12月16日にかけ92円へ急伸した後、急反落となったが、26日朝方安値55円を安値に60円へ反発。昨年12月27日・今年1月3日合併号レポートで「12月18日引け後に筆頭株主のデジタル・チャイナ・ソフトウェアの保有株比率が14.31%から1.63%へ減少し筆頭株主でなくなった事を発表。デジタル・チャイナが売った分を誰が買ったか思惑呼ぶ。再度買い場」と予想。大納会12月30日の57円どころでも「買い」と予想した通り今年1月8日に73円へ再上昇。1月10日付レポートで「ダイヤモンド・ザイ2月号が理論株価600円と算出。現時点ではハイリスク・ハイリターン銘柄と言わざるを得ないが、第三者委員会の結果に問題なければ、中国関連本命格として大化けに向かう」と予想。

1月25日付レポートで「再度買い場」と予想。2月1日付レポートで「1月30日夜に第三者委員会の調査報告書受領を始め、第三者委員会の調査結果および当社独自の調査結果をふまえた過年度業績への予想される影響額、第三者委員会の調査報告に係る再発防止策、通期業績予想の修正を発表。再上昇に向かう」と予想。2日の57円より「買い」と予想。2月6日引け後に過年度決算等の訂正と「内部統制報告書の訂正報告書」の提出を発表。2月8日付レポートで「訪日中国人急増・日中首脳会談実現関連本命格として昨年8月より先陣を切ったラオックスが調整を経てインバウンド関連本命格として再上昇に転じる中、SJIも晴れて第三者委員会の結果が出た。過年度決算等の訂正も発表。中国関連本命格として大化けに向かうと見越し、買いと予想する。ダイヤモンド・ザイ2月号も、理論株価を現在値から10倍高の600円と算出」と指摘。

2月13日引け後に第3四半期決算を発表。2015年3月期第3四半期経常利益が前年同期比2.6倍の7億700万円に急拡大。通期計画の600万円に対する進捗率が11783.3%と超過。純利益が2億8700万円予想。通期予想は売上高290億円、経常利益600万円、最終利益3億3600円予想。予想EPS4.07円。2月14日付レポートより「3月16日償還期限、15日行使期限の転換社債型新株予約権付社債(割当先SRA)の行使価格が120円。ZMPとの自動車テレマティクス分野の共同マーケティング、7779サイバーダインと業務提携発表を好感し急騰した6634ネクスの子会社ネクス・ソリューソンズは、SJIの西日本事業本部システム開発事業を承継。現在もSJIが20%保有。ネクスを通しZMP自動走行関連サイバーダインロボット関連に絡んでくる可能性を秘める中国関連本命格として大化けに向かう」と予想。24日にかけ89円へ再上昇した後、急反落。

2月24日引け後に25日付で東京証券取引所より「特設注意市場銘柄」に指定されること及び上場契約違約金の徴求を受けることを発表。これを嫌気して62円へ急落した25日朝方の63円どころで「買い」と予想。68円へ反発。26日に「特設注意市場銘柄に指定された事から、再びハイリスク・ハイリターン銘柄と言わざるを得ないが、6079エナリスは特設注意市場銘柄に指定された直後の安値292円から約2週間後に500円へ急反騰した」と指摘。売り直され一段安となった27日の59円でも「買い」と予想。

2月28日付レポートで「27日引け後に第3四半期報告書を発表。エナリスと同じパターンで底打ち反転に向かう」と予想した通り、3月6日を69円で高値引け。3月7日付レポートで「転換社債型新株予約権付社債(行使価格120円、割当先SRA)の行使期限を3月15日に、償還期限を16日に控え、改善策発表を見越し、再上昇本格化に向かう」と予想。9日にかけ73円へ上昇した後、12日にかけ62円へ売り直される展開。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

(2)5月26日の49円どころより「ハイリスク・ハイリターン銘柄として、再度買い」と予想。第三者割当による新株式の発行及び新株予約権の発行により、ZMPの自動走行関連かつサイバーダインのロボット関連であるネクスと資本業務提携。フィスコ傘下入り!

 

3月11日に、持分法適用関連会社である中訊軟件集団股份有限公司(SinoCom Software Group) の株式譲渡及び、それによる特別損失の見込みを発表。2月28日現在で、長期借入金約51億円(金融機関6行及びその他2機関)、短期借入金約31億円(金融機関7行、当社子会社)合計額約83億円に加え、第三者割当による1年内償還予定の社債25億円を単体ベースの有利子負債として計上。今回の株式譲渡(実行最遅株式移転日4月15日)により連結ベースで約1億4700万円の株式売却損が発生するが、譲渡金約34億7900万円を借入金返済に充当できる。

3月14日付レポートで「2月末時点で単体ベースの有利子負債として25億円を計上した転換社債型新株予約権付社債(行使価格120円、割当先SRA)の行使期限を3月15日に、償還期限を16日に迎え、改善策発表により再上昇本格化に向かう」と予想。16日引け後に、SRAを割当先とする第三者割当による取得条項付無担保転換社債型新株予約権付社債の償還期限及び行使期間の再延長(行使期間4月28日まで。償還期限4月30日)を発表したが、20日にかけ62円へ下落。20日引け後に、南京徳富瑞管理咨洵有限公司との間で持分譲渡契約を締結済みの連結子会社聯迪恒星(南京)信息系統有限公司の持分一部譲渡実行日を3月中旬から4月中旬に変更と発表。

3月25日に、特別損失発生による業績の下方修正を発表。2015年3月期最終利益を前回予想の3億3600万円から5億2400万円の赤字に下方修正。27日に、「本日付で証券取引等監視委員会から内閣総理大臣および金融庁長官に対し、金融庁設置法第20条第1項の規定に基づき、当社に対し1億9426万円の課徴金納付命令を発出するよう勧告を行った旨の公表がなされた」と発表。

3月29日付けレポートで「特別損失発生による下方修正や、課徴金納付命令など悪材料相次ぐも、織り込み済み。特設注意市場銘柄に指定中により、ハイリスク・ハイリターン銘柄と言わざるを得ないが、6079エナリスは特設注意市場銘柄に指定された直後の安値292円から改善策発表を好感し、約2週間後に500円へ急反騰。改善策発表により再上昇に向かうのは、時間の問題」と予想。4月2日引け後に、課徴金についての審判手続開始決定に対する答弁書の提出と、特別損失の計上見込み及び通期業績予想の修正を発表。2015年3月期最終利益を前回予想の5億2400万円の赤字から7億1800万円の赤字に下方修正。3日にかけ65円へ上昇。

4月8日引け後に、BENEFIT POWER INC.及びSUNNY IDEA INTERNATIONAL LIMITEDとの間で株式譲渡契約を締結した当社の持分法適用関連会社中訊軟件集団股份有限公司(SinoCom Software Group Limited )の株式譲渡実行日を4月15日(最遅株式移転日)から17日に変更したと発表。株式譲渡実行日を4月17日に変更すること、及び担保権者による担保解除を同日とすることについて、覚書として締結することを取締役会にて決議。主要な債権者がこの株式譲渡について異議を出していないと判断する状況に。

4月12日付けレポートで「引き続き、特設注意市場銘柄に指定中により、ハイリスク・ハイリターン銘柄と言わざるを得ないが、悪材料出尽くしにより、再上昇本格化に向かう」と予想。16日の63円どころより「買い」と予想。17日引け後に、持分法適用関連会社の異動を伴う譲渡実行日および付随する担保解除の実行日を、4月17日から20日に再変更すると発表。譲渡実行日が再度延びたが、中国の電子商取引最大手アリババグループ中国石油化工(シノペック)が、クラウドサービスとビッグデータ分析で提携したと発表。中国石油化工(シノペック)は、SJIの子会社LianDi Clean Technology Inc.の取引先。

4月19日付けレポートで『再上昇本格化から底値圏を離脱し、遂に本格的な上昇に向かうと予想する。昨年3月10日に特設注意市場銘柄に指定された4714リソー教育が、6月24日に発表した第三者割当による新株発行及び主要株主の異動を経て、今年4月14日に「継続企業の前提に関する注記」の記載解消を発表。株価も、昨年5月13日安値207円から今年4月14日にかけ428円へ2倍高』と指摘。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

(3)かねてよりお伝えしてきた通り、4777ガーラ、3823アクロディア、8462フューチャーベンチャー、9423FRSなどに続き、3356テリロジーも急騰となった継続の前提に疑義注記及び重要事象銘柄の大化け急騰関連本命格として、大逆転の大化けに向かうのは時間の問題と予想する

 

4月21日引け後に、遅れていた持分法適用関連会社である中訊軟件集団股份有限公司(SinoCom Software Group Limited)株式譲渡の完了と、連結子会社である聯迪恒星(南京)信息系統有限公司(Liandi(Nanjing)Information )の持分の一部譲渡完了を発表。合計約44億円が入金された事から、22日寄り付き62円より「買い」と予想。66円へ上昇したが、予想に反し23日に61円へ反落。

4月26日付けレポートで「24日引け後に、金融庁による課徴金1億9426万円納付命令の決定を発表。納付期限は6月24日。再延長したSRAを割当先とする第三者割当による取得条項付無担保転換社債型新株予約権付社債の行使期限を4月28日に、償還期限を30日に迎えるが、遅れていた株式譲渡完了により約44億円が入金。17日にアリババグループとクラウドサービスとビッグデータ分析で提携を発表した中国石油化工(シノペック)は、SJIの子会社LianDi Clean Technology Inc.の取引先。中国インバウンド関連セキュリティ関連の側面もあり、本格的な上昇に向かうのは時間の問題」と予想。

4月28日引け後に、再延長したSRAを割当先とする第三者割当による取得条項付無担保転換社債型新株予約権付社債の行使期限を5月28日に、償還期限を29日に再び延長すると発表。

5月17日付けレポートで『15日にかけ55円へ下落ながら、引き続き、「4777ガーラ3823アクロディア8462フューチャーベンチャーキャピタル9423FRSなど大化け急騰相次いだ継続の前提に疑義注記及び重要事象銘柄中国関連本命格として大化けに向かう可能性秘める」との予想に変更なし。5月20日に本決算発表』と指摘。

5月21日寄り付き前より「決算延期を発表。数日内に発表される予定だが、いったん手仕舞い売り」と予想。23日に発表した決算を嫌気され、25日にかけ45円へ下落した後、切り返し。

5月26日の49円どころより「ハイリスク・ハイリターン銘柄として、再度買い」と予想。28日に、SRAを割当先とする第三者割当による取得条項付無担保転換社債型新株予約権付社債の行使期限を6月29日に、償還期限を30日に再び延長すると発表。64円を回復した6月1日引け後に、第三者割当による新株式(現物出資デット・エクイティ・スワップおよび金銭出資)の発行および第5回新株予約権の発行、親会社および主要株主である筆頭株主の異動ならびに6634ネクスグループとの資本業務提携と、代表取締役、取締役および監査役の異動並びに選任を発表。同時に、ネクスグループの親会社3807フィスコが、ネクスグループによるSJIの子会社化を発表。

6月2日寄り付き前より「追撃買いと予想する。ネクスグループは、ZMPと共同マーケティング、7779サイバーダインと業務提携。大化けに向かう可能性秘める」と指摘。76円へ急伸した後、売られてきた66円、62円、59円、56円でも「買い増し」と予想。6月6日付けレポートで「5日を55円で安値引けながら、6月29日に株主総会を控え、再上昇に向かうのは時間の問題と見越し、押し目買い」予想。8日、9日安値54円から10日に60円を回復。6月10日に財務体質改善の方向性に関する説明資料、12日に2015年3月期決算短信の一部訂正と、特別利益、特別損失計上など、16日に商工組合中央金庫との訴訟事案の和解を発表。

6月28日付けレポートで「29日に株主総会を迎え、再上昇に向かう」と予想。29日に財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知らせ、代表取締役の異動、子会社の異動を伴う株式譲渡の完了、第26期定時株主総会における議決権行使の結果を発表。30日に支配株主等に関する事項、SRAへの第1回取得条項付無担保転換社債型新株予約権付社債の償還、第三者割当により発行される新株式(現物出資デット・エクイティ・スワップおよび金銭出資)および新株予約権の発行に係る払込完了を発表したが、7月3日を54円で安値引け。

7月4日付けレポートで「予想に反しもみあいが長引いてきたが、6月29日に株主総会を終え、フィスコから代表取締役会長を、シークエッジから代表取締役を招聘。SRAへの社債も償還。再上昇に向かうのは時間の問題と見越し、押し目買い」と予想。9日安値48円から切り返し。

7月11日付けレポートで「7日の大量報告書で、ベイビーブラックスによる5.3%保有が明らかに。引き続き、押し目買い」と予想。16日にかけ64円へ再上昇。24日にかけ再度58円へ売られるも、全体相場の動向を見極めつつ、再上昇に向かうのは時間の問題と予想する。

ZMP自動走行関連かつ7779サイバーダインロボット関連である6634ネクスグループとの資本業務提携により3807フィスコ傘下入り。かねてよりお伝えしてきた通り、4777ガーラ3823アクロディア8462フューチャーベンチャーキャピタル9423FRSなどに続き、3356テリロジーも急騰となった継続の前提に疑義注記及び重要事象銘柄の大化け急騰関連本命格として、大逆転の大化けに向かうのは時間の問題と予想する。8月14日に第1四半期決算発表予定。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

日経225先物オプション

 

(1)日経225が一段安に向かうと予想する。7月28日と8月4日に転換点<中>を迎え、下げ方次第では、1999年1月、2003年4月、2012年6月・11月、2013年6月7日、2014年2月4日に続く「日本株全面買い指示」を発令する可能性が。その時は、8月物プットに利食い指示を出すと共に、8月物コール、9月物コールに買い指示を出す事に

 

7月11日付けレポートで『7月12日の欧州連合(EU)首脳会議でギリシャ支援再開が決まれば、週初高で始まろうが、再度下落に向かった後、転換点<小>7月16日前後から再び反発と予想する。14日~15日に開催される日銀金融政策決定会合で黒田日銀総裁がバズーカ第3弾(黒田刀3本目)を打たない(抜かない)限り、底値もみあいが続いた後、7月28日8月4日転換点<中>を迎え、2段上げ終了による急落からの大底形成となり、3段上げ開始へ向かう事になろう。

集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案を、7月15日の衆院平和安全法制特別委員会で採決する方針。早ければ、16日の衆院本会議で採決・通過し、参院に送られる。このまま安保関連法案を強行採決した場合、安倍政権の支持率低下が懸念される。

7月15日にイエレンFRB議長が議会証言。中国の4-6月期GDP、6月貿易収支、6月鉱工業生産、6月小売売上高など一連の経済指標が発表。16日にECB理事会。イスラム圏のラマダン明け。

7月20日に国債償還期限を迎えるギリシャ問題解決に目処が付けば、イエレンFRB議長がゼロ金利解除による早期利上げに言及する可能性が高まり、黒田バズーカ第3弾(黒田刀3本目)も打ち(抜き)易くなる。

いずれにせよ、6月20日付けレポートよりお伝えしてきた『2段上げ終了による下落の大底が7月末辺りになり、8月には3段上げが始まると予想する。予想通り7月末にかけ下落が続いた場合は、1999年1月、2003年4月、2012年6月・11月、2013年6月7日、2014年2月4日に続く「日本株全面買い指示」を発令する事になろう』に変更なし。転換点<小>7月16日前後にかけ再度急落となった場合は、下げ方次第で転換点<中>7月28日前後と2段構えの「日本株全面買い指示」を発令する可能性がある。

その時は、8月物プットを利食い売りすると同時に、8月物コール9月物コールに買い指示を出す事になろう』と指摘。

7月14日の2万420円どころより「8月物プットが買いと予想する。投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘したが、予想に反し日経225が17日にかけ2万658円へ5日続伸。日経225先物が夜間取引で2万730円へ一段高。17日大引け間際より「8月物プットが買いと予想する。投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘。

7月19日付けレポートで「再度下落に転じると予想したいところだが、先週の短期予想を外した直後だけに、ナスダックに続き新値更新に向かうか、再度下落に転じるか、もみあうか、見極め」と指摘。日経225が21日にかけ2万850円へ6連騰となったが、日経225先物が夜間取引で2万730円へ上昇した17日大引け間際より「8月物プットが買いと予想する。投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘した通り、24日夜間取引にかけ2万360円へ反落。

 

8月物20000プットが、買い推奨した6月24日安値190ポイントから7月9日朝方にかけ1110ポイントへ5.8倍高した後、買い推奨した17日夜間取引にかけ110ポイントへ急落したが、21日の75ポイントを安値に切り返し。24日夜間取引にかけ200ポイントへ再上昇。

8月物19500プットが、買い推奨した6月24日安値110ポイントから7月9日朝方にかけ820ポイントへ7.4倍高した後、17日夜間取引にかけ55ポイントへ急落したが、21日の37ポイントを安値に切り返し。24日夜間取引にかけ100ポイントへ再上昇。

8月物19000プットが、買い推奨した6月24日安値70ポイントから7月9日朝方にかけ600ポイントへ8.5倍高した後、17日夜間取引にかけ29ポイントへ急落したが、21日の19ポイントを安値に切り返し。24日夜間取引にかけ50ポイントへ再上昇。

8月物18500プットが、買い推奨した6月24日安値40ポイントから7月9日朝方にかけ415ポイントへ10.3倍高した後、17日にかけ16ポイントへ急落したが、21日の10ポイントを安値に切り返し。24日夜間取引にかけ26ポイントへ再上昇。

 

今週は、一段安に向かうと予想する。7月28日8月4日転換点<中>を迎え、下げ方次第では、1999年1月、2003年4月、2012年6月・11月、2013年6月7日、2014年2月4日に続く「日本株全面買い指示」を発令する可能性が。その時は、8月物プットに利食い指示を出すと共に、8月物コール9月物コールに買い指示を出す事になろう。

 

(2)7月物18750プットが7月8日安値1ポイントから「利食い売り」と予想した9日に75ポイントへ大化け!わずか1日で75倍高演じ、市場の度肝抜く。7月物19500プットも買い推奨した6月24日安値から「利食い売り」と予想した7月9日にかけ18.3倍高!

 

6月20日付けレポートで「22日に緊急開催か決まったユーロ圏首脳会議におけるギリシャ金融支援協議の結果を見極めつつ、6月25日転換点<小>を迎え、下げ本格化に向かう」と予想した後、23日より「6月25日転換点<小>を迎え、日経225先物オプション7月物プット・8月物プットが26日にかけ買いと予想する。投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と、24日にも「引き続き、6月25日転換点<小>を迎え、7月物プット・8月物プットが26日にかけ買いと予想する。投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と、25日も「転換点<小>6月25日を迎え、下げが本格化していくと予想する。引き続き、7月物・8月物プットが、26日にかけ買いと予想する。投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘。

6月26日のNY市場は、まちまち。ドル/円が123.84円。シカゴ日経平均先物が2万855円で終了。27日に中国人民銀行が追加利下げを発表したが、欧州連合(EU)が27日に開いたユーロ圏財務相会合で、ギリシャの6月末金融支援期限延長を拒否。ギリシャが7月5日に実施すると表明した国民投票を牽制。ギリシャは、30日に国際通貨基金(IMF)へ15億ユーロ超の支払いを迎え、債務不履行(デフォルト)に陥る可能性が高まってきた。30日までにギリシャが財務改革案受け入れた場合は、11月までの支援延長や資金繰り支援に応じる構え。

6月28日付けレポートで「転換点<小>6月25日を経て、日経225が2段上げ終了による一段安に向かうと予想され、日経225先物オプション7月物プット・8月物プットが、急騰に向かおう」と指摘した通り、29日の日経225急落に伴い急騰。

7月4日付けレポートで「今週は、まず、ギリシャが財政緊縮策受け入れの賛否を問うため、7月5日に行う国民投票の結果を見極め。世論調査の財政緊縮策受け入れ賛成と反対が拮抗。賛成が徐々に増えつつある。反対が勝てば、日経225が一段安に向かおう。賛成が勝った場合も、短期的には上昇に向かい、6月24日高値を更新する可能性もあろうが、上昇は数日に止まり、再び下落に転じる」と予想した通り、日経225先物が9日にかけ1万9100円へ急落。

日経225先物が7月9日午前9時33分にド安値1万9100円を付け、戻りに入りつつあった9時41分の1万9150円どころで「利食い売りと予想する。1万9750円以上の7月物プットは、半分残してSQ勝負も一興。 8月物プットは、持続」と予想。ドンピシャのタイミングで切り返し急。暴落していた上海総合指数も8日を安値に猛反発する中、10日夜間取引にかけ2万90円を回復。予想以上の急反発となった。

 

7月物19500プットが、買い推奨した6月24日安値24ポイントから29日朝方にかけ185ポイントへ7.7倍高。7月8日安値10ポイントから「利食い売り」と予想した9日に440ポイントへ44倍高。買い推奨した6月24日安値24ポイントから18.3倍高

7月物19000プットが、買い推奨した6月24日安値13ポイントから29日朝方にかけ160ポイントへ12.3倍高。7月8日安値2ポイントから「利食い売り」と予想した9日に145ポイントへ72.5倍高。買い推奨した6月24日安値13ポイントから11.1倍高

7月物18750プットが、買い推奨した6月24日安値9ポイントから29日朝方にかけ95ポイントへ10.5倍高。7月8日安値1ポイントから「利食い売り」と予想した9日に75ポイントへ75倍高。買い推奨した6月24日安値9ポイントから8.3倍高

 

オプションの買いはSQにかけ時間価値の減少もあり予想が外れると投資資金0のハイリスクを追うが、先物や空売りと違って最初から最大損金が確定していると共に、急騰・急落場面で100倍高を超える大化けが出る可能性がある。

2003年5月からの急騰の時に7月物575倍高コール(1万円が575万円、10万円が5750万円、100万円が5億7500円)が、

2008年10月のリーマンショックの時に1000倍プット(1万円が1000万円、10万円が1億円、100万円が10億円)が、

2011年3月の東北大震災の時に1300倍プット(1万円が1300万円、10万円が1億3000円、100万円が13億円)が、

2012年11月からの急騰により2013年1月物335倍高(1万円が335万円、10万円が3350万円、100万円が3億3500円)が飛び出した。

そして、昨年10月末の黒田バズーカ第2弾による急騰に伴い、2014年11月物17000コールがわずか26時間で310倍高、約2営業日で450倍高、約10営業日で549倍高という記録的な倍率を叩き出した。

今回も、7月物18750プットが、買い推奨した6月24日安値9ポイントから29日朝方にかけ95ポイントへ10.5倍高。7月8日安値1ポイントから「利食い売り」と予想した9日に75ポイントへ75倍高。買い推奨した6月24日安値9ポイントから8.3倍高

 

 

免責条項:本レポートは、あくまでも情報提供を目的としたもので、投資その他の行動を勧誘するものではありません。掲載された情報の完全性、正確性について、弊社は保証しません。本情報に基づいて投資を行った結果、何らかの損害が発生した場合でも、弊社は一切責任を負いません。いかなる情報においても、銘柄選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、投資家ご自身の判断でなさるようお願いします。また、本情報の内容は、予告なく変更・削除される場合がありますので、ご了承ください。(株)新生ジャパン投資