1. 今週の東京株式市場

 

(1)S&P500とダウが11月22日にかけ、ナスダックが21日にかけ上昇。急落していた韓国も22日にかけ上昇。日本でもグロース250は18日を安値に切り返したが、日経225とTOPIXは伸び悩みから21日に18日安値割れ。今週は上昇に向かうと予想する

 

東京株式市場全体相場について、6月30日レポートで「今週は週初高から伸び悩みつつ上昇が続く」と予想した後、7月3日13時42分のライブ中継会員で「私の未来予測チャートでは、この辺りから伸び悩みつつ、もみあいから7月5日前後にもう1回高値をトライした後、来週は12日にかけ微調整となっている」と指摘。日経225は7月5日にかけ4万1100円へ上昇。伸び悩む事なく4万円台を回復し、3月22日に付けた史上最高値を更新した。

1989年12月に付けた史上最高値をまだ更新していなかったTOPIXも、年初来高値を更新した後、遂に史上最高値を更新。ナスダックS&P500も、史上最高値更新継続。

 

7月7日レポートで「今週は調整と予想する。グロース始め個別材料株に期待」と指摘した後、9日11時22分に「日経225は史上最高値更新が続いていますが、TOPIX私の未来予測チャート通り7月5日を高値に調整。日経225も7月11日前後には一旦下げに転じる事になるでしょう。私の未来予測チャートでは7月11日前後から16日に前後にかけ数日下げた後、再び上昇に転じる事になっています」と指摘。

日経225は7月11日にかけ4万2426円へ一段高。史上最高値更新が続いた後、12日は4万1188円へ急反落。7月5日を高値に反落していたTOPIXも史上最高値を更新した後、12日は反落。

ナスダックS&P500も、史上最高値更新が続いた後、7月11日に朝高から急反落。

米中小型株指数ラッセル2000の急伸を受け、グロース250が7月12日を逆行高。6月28日に付けた戻り高値更新。

7月12日に、遅れていたNYダウが5月20日に付けた史上最高値を更新。S&P500はザラ場で史上最高値を更新。ラッセル2000は3日続伸。

 

7月15日レポートで『今週は、調整が続いた後、7月22日前後から再び上昇に転じると予想する。12日のNYが上昇。NYダウS&P500が史上最高値を更新したため、9日にお伝えした「私の未来予測チャートでは7月11日前後から16日に前後にかけ数日下げた後、再び上昇に転じる事になっている」を修正する。引き続き、グロース始め個別材料株に期待』と指摘。

日経225は7月19日にかけ3万9824円へ一段安。予想通りナスダックと共に調整が続いた。S&P500は16日を高値に3日続落。ラッセル2000は17日を、グロース250NYダウは18日を高値に反落。

 

7月21日レポートで「今週は7月15日レポートで既報の通り7月22日前後から再び上昇に転じる」と予想したが、日経225は26日にかけ3万7611円へ8日続落。予想に反し一段安。

ナスダックS&P500は、7月22日に反発した後、23日を戻り高値に一段安。25日を安値に26日は反発。NYダウは24日を安値に切り返し。26日を続伸。

7月25日12時18分に、「短期的にいったん反発に転じるのは時間の問題と予想されるが、短期予想が外れ、日柄計算が一からやり直しに」と。

 

日経225は、7月28日レポートで「今週は上昇に転じる」と予想した通り31日にかけ3万9188円へ急伸した後、急反落。146円台への円急伸もあって8月2日を3万5880円で安値引け。予想に反し4月19日安値をも割れる急落に見舞われた。日経225先物は夜間で3万4350円へ一段安。3万4800円で終了。

NYも8月1日朝方を戻り高値に急反落。2日を大幅続落となったが、円急伸で下げに拍車が掛かった東京に比べ下げ渋った。

7月11日高値から8月2日の下げ率は、ナスダックの11%に対し、日経225先物は19%に。

因みに、2020年コロナショック時の下落率は、1月17日高値から3月19日安値で32%。

 

8月4日レポートで「今週は週初安から底打ち反転に向かう」と予想した通り、日経225が4700円安に見舞われた5日の3万1156円を安値に6日を3400円幅の急反発。7日にかけ3万5849円を回復。週足で3869円幅の長い下髭を形成した。

8月2日・5日・6日と3営業日にわたり1570日経平均レバレッジを始め個別材料株18銘柄程度買い推奨。

 

8月12日レポートで「今週はリバウンド一服」と予想したが、日経225は16日にかけ3万8143円へ4日続伸。予想に反し戻り高値更新が続き早くも3万8000円台を回復。現時点で月足の下髭が6900円幅に。

NYはナスダックS&P500が8月16日にかけ7連騰。

 

8月18日レポートで「今週は流石に急反騰一服と予想する。個別材料株に期待」と指摘。日経225は急反騰一服ながら23日にかけ3万8424円へ一段高。伸び悩みつつも戻り高値更新が続いた。現時点で月足の下髭が7200円幅に。

 

8月25日レポートで「今週はもみあいと予想する。個別材料株に期待」と指摘。日経225は23日の3万8424円を戻り高値にもみあった後、30日に3万8669円へ一段高。戻り高値を更新。8月の月足下髭が7491円幅を記録。グロース250は27日にかけ一段高。戻り高値更新が続き7月18日高値を射程圏内に捉えた後、流石に一服。ドイツインドが史上最高値更新。ダウ平均が史上最高値更新。

 

9月1日レポートで「今週はもみあい上放れに向かう」と予想。日経225は2日に3万9080円へ上昇したが、4日の急落から6日にかけ3万6235円へ一段安。2日を戻り高値に予想に反する急反落となった。6日のNYが8月雇用統計を嫌気し大幅安。

 

9月8日レポートで「今週は調整が続くと予想する。8月5日のような暴落に見舞われた場合は底打ちが早まる可能性も」と指摘。日経225は9日の3万5247円を、TOPIXは11日を安値に下げ渋り。NYはナスダックS&P500が13日にかけ5日続伸。

 

9月16日レポートで「今週は9月19日前後から底打ち反転に向かう」と予想。0.25%か0.5%か注目された18日のFRB利上げ幅が0.5%となったが、円高が140円で止まり反転。日経225は大した下げのないまま、20日にかけ3日続伸となった。

NYは、ダウ平均に続きS&P500が史上最高値更新。ナスダックは8月22日に付けた戻り高値更新。

 

9月23日レポートで「今週は上昇が続く」と予想した通り、27日にかけ日経225が3万9829円へ一段高。9月2日に付けた戻り高値を更新して引けた後、自民党総裁選決選投票の結果、石破茂元幹事長が勝利。第28代総裁に選出された事を嫌気し、日経225先物が夜間で3万7290円へ急落。3万7440円で終了。

NYは、9月27日にかけダウ平均が一段高。S&P500ナスダックは26日にかけ上昇が続いた後、27日は小反落。

9月29日レポートで「今週は調整」と予想した通り、日経225は10月2日にかけ3万7651円へ下落。3日は反発。4日に小幅続伸した後、非農業部門雇用者数が事前予想の14万人増を大幅に上回る25.4万人増となった強い米9月雇用統計を受けてドル円が148円台に急落した円安を好感し、日経225先物が夜間で3万9640円へ急伸。3万9560円で終了。

 

10月6日レポートで「今週は週初高から伸び悩み」と予想した通りTOPIXが7日を戻り高値に伸び悩んだ後、日経225先物が夜間で3万9940円へ急伸。

NYは10月11日に、S&P500ダウ平均が史上最高値を更新。

 

10月14日レポートで「今週はもみあい」と予想した通り、TOPIXはもみあい。日経225は15日に4万257円まで買われ、戻り高値を更新した後、18日にかけ3万8893円へ下落。週初高から調整に。

 

10月20日レポートで「今週ももみあい」と予想したが、日経225が24日にかけ3万7712円へ、TOPIXも25日にかけ下落。予想に反し調整となった。ドル円が150円台の円安に。

NYは、10月21日にNVIDIAが、25日にナスダックが史上最高値を更新。

 

10月27日レポートで「今週は衆議院選挙の結果を受けショック安があったとしても、上昇に向かう」と予想した通り、日経225が30日にかけ3万9417円へ上昇した後、NY安を受け11月1日は3万7946円へ下落。

 

11月4日レポートで「今週は11月5日に投開票される米国大統領選挙の結果を受けショック安があったとしても、上昇に向かう」と予想した通り、7日にかけ日経225が3万9884円へ上昇。TOPIXは10月7日に付けた戻り高値を更新。

NYは、11月8日にかけS&P500ナスダックが4連騰で青天相場を上場来高値更新継続。NVIDIA青天。テスラ4連騰。

 

11月10日レポートで「今週も上昇が続く」と予想。TOPIXが12日に一段高。7日に付けた戻り高値を更新する場面もあったが、日経225は14日にかけ3万8535円へ3日続落。予想に反し下落。NYも15日にかけ下落。

 

11月17日レポートで「今週は週初安から切り返す」と予想した通り、NYはS&P500ダウが22日にかけ、ナスダックが21日にかけ上昇。15日にかけ急落していた韓国も22日にかけ上昇。日本でもグロース250は18日を安値に切り返したが、日経225TOPIXは伸び悩みから21日に18日安値を割った。

ここ調整にあったインドが11月22日に急伸。

史上最高値更新続くビットコインが1500万円台乗せ。

11月22日のNYは続伸。日経225先物3万8580円。ドル円154.73円。

 

今週は、上昇に向かうと予想する。

11月28日はNY休場。29日に米ブラックフライデー。

 

「1998年に描いた2036年までの未来予測チャート(2020年末よりラジオ等で2070年までの未来予測も一部披露)」に基づき昨年12月17日レポートよりお伝えした2024年全体相場予測は、「1月から6月前後にかけ上昇。6月前後に調整。8月前後かけ上昇。8月前後に調整。10月前後かけ上昇。10月前後に調整。12月末にかけ上昇」

2036年までの未来予測チャートを描いた1998年より「日経225が1989年12月に付けた史上最高値3万8957円を更新し4万円台に乗せるのは2024年」と予想してきた事は、2022年1月まで出演していたラジオ等でも既報の通り。

3月22日時点での4万1087円は、さすがにペースが早過ぎ、2024年全体相場予測「6月前後に調整」が4月に早まった格好。5月から6月もみあいを経て上放れ。2024年全体相場予測「8月前後かけ上昇」に向かい、史上最高値更新再開となった。

7月11日時点での4万2426円は上げ過ぎ、2024年全体相場予測「8月前後に調整」となった。

短期的には8月5日にかけ予想に反する暴落に見舞われたが、4日レポートで「今週は週初安から底打ち反転に向かう」と予想した通り5日を底値に急反騰。

8月2日・5日・6日と3営業日にわたり1570日経平均レバレッジを始め個別材料株18銘柄程度買い推奨。

 

2020年12月のラジオにおいて

「 過去の大型バブル崩壊チャートと世界各国の人口動態を独自分析して1998年に描いた2036年までの未来予測チャートでは、2022年と2023年はいったん停滞するが、

ここ顕著となってきた人口減少を、移民政策か、AI・ロボット・量子コンピュータ・核融合発電など技術革新や、ポスト資本主義あるいは世界統一地球政府などシン・政治経済体制で相殺・克服していけば、

2024年に日経225が史上最高値を更新し4万円台乗せ。2035年前後に10万円台乗せ。

まだ描いていないが、2070年前後には日経225が100万円台に乗せる可能性もある。 」

と披露した事は、知る人ぞ知るところ。

2022年秋のChatGPT出現は、上記の最低条件を満たす第1歩となった。

尚、2050年頃には世界統一地球政府の量子AIによるシン・政治経済体制に移行している可能性があり、逆に2070年前後に日経225が残っているようではデジタルユートピア実現が上手くいっていないという事になろう。

 

(2)2024年全体相場予測「1月から6月前後にかけ上昇。6月前後に調整。8月前後かけ上昇。8月前後に調整。10月前後かけ上昇。10月前後に調整。12月末にかけ上昇」

 

「1998年に描いた2036年までの未来予測チャート(2020年末よりラジオ等で2070年までの未来予測も一部披露)」に基づき2022年12月18日付レポートよりお伝えした2023年全体相場予測は、「1月前後より下落。2月前後、5月前後、7月前後に戻す場面もあるが、9月前後にかけ下げが続き、9月前後に底打ち反転。11月前後にかけ上昇」

年初より『昨年12月20日の日銀による長期金利上限引き上げを嫌気し急落。2023年全体相場予測「1月前後より下落」が早めにきた格好となり、ここから「9月前後にかけ下げ」が続く予想で先が思いやられるが、今年9月前後こそ、コロナショックの大底を的中させた2020年3月中盤に続く「天与の買い場」となり、日経225が1989年12月に付けた史上最高値3万8957円更新に向かう起点の年となろう』と指摘してきたが、もはや今年9月を待たずに、かねてよりお伝えしてきた日経225が史上最高値を更新し4万円台に乗せるのは2024年」の予測に向かう展開。

つまり「大発会を安値に上昇が続き年末にかけ史上最高値を更新から4万円台に乗せる」展開は、ライブ中継会員や2021年初めまで出演していたラジオなどで既報の2024年の未来予測チャートに酷似しつつ1年前倒しにあったが、さすがに秋は2023年の未来予測チャート通り下落。

日経225は10月4日を、TOPIXは24日を安値に底打ち反転。「11月前後にかけ上昇」の通り、11月20日にかけ上昇が続いた。

 

2024年4月29日にかけ160円へ一段高となったドル円については、2012年中盤の70円台の時より「円高の終焉。日本株の歴史的買い場」を唱え、「2016年にかけ125円に向かう」との予想を的中させた後、三角保ち合い上放れとなってきた2021年10月のラジオ等でも「125円を超えたら135円、135円を超えたら147円、147円を超えたら160円、160円超えちゃったら次の節目は200円台だが、現時点で200円台までいくかは分からない」と円安が進んでいくと予想した事は皆様ご存じの通り。

今回のインフレについても、10年以上前から「2016年前後に日経225が2万円台に乗せた後、2019年前後に一旦1万6000円台に急落してから4万円を目指す過程でインフレになる」と予想してきた。

 

勿論、株の世界に絶対は無く、外れる事もよくある。当時出演させて頂いていたラジオ等でも有名になった通り、2020年3月中盤のコロナショックの大底と、2021年9月14日のコロナバブルの天井を完全的中させた後、2022年は私の未来予測チャートより弱く、2023年は私の未来予測チャートより強過ぎ、短期的に予想が外れる事も多くなってきた。

 

2021年12月12日付レポートよりお伝えしてきた2022年全体相場予測は、「1月下旬にかけ上昇。2月下旬にかけ下落。3月末・4月初めにかけ上昇。5月初めにかけ下落。8月上旬にかけ上昇。10月中旬にかけ下落。12月末にかけ上昇」

2022年2月6日付レポートより、2022年全体相場予測「1月前後より下落。2月前後から上昇。4月前後より下落。5月前後に底打ち反転。8月前後にかけ上昇。10月前後にかけ下落。12月末にかけ上昇」という従来通りの表現に変更。

日経225の底は3月9日。10月に年初来安値を割ってしまったナスダックの6月16日安値との中間点4月28日は、「未来予測チャート」にある「底打ち5月2日」の1営業日前。日経225ナスダックの安値が5月2日前後を真ん中に挟んで3ケ月以上ズレた原因は、その間の円急落にあると分析。

その後の戻り高値は、日経225が8月17日。ナスダックが16日。「未来予測チャート」「戻り高値8月12日」との誤差は、日経225が3営業日。ナスダックが2営業日。

「10月16日前後から上昇に転じ」は、日経225が10月3日を安値に、NYが13日を安値に底打ち反転。円一段安もあって日経225は8営業日も前倒しとなったが、16日が日曜日で16日前後は14日か17日を指し、NYの誤差は1営業日に止まった。

10月30日レポートでお伝えした「11月4日前後から2段上げに向かう」の予想は、誤差なくピッタリ的中。

11月6日レポートの「11月17日前後から上昇一服」は、17日前後は16日・17日・18日を指し、誤差1営業日。

11月20日レポートの「11月22日前後から3段上げに向かう」は、誤差なくピッタリ的中。

「12月末にかけ上昇」は外れた。東京はTOPIXが1月4日大発会始値を上抜いた11月24日が高値に。NYは12月13日を高値に反落。

 

2020年12月20日付レポートよりお伝えしてきた2021年全体相場予測は、「2月前後にかけ上昇。3月前後に調整。4月前後から再上昇。一段高へ。5月前後を高値に下落。6月前後に底打ち反転。7月・8月前後上昇継続。9月前後にかけ一段高。10月前後をダブルトップに下落。11月前後より再上昇」

「2月前後にかけ上昇。3月前後に調整」は的中。

4月前後から再上昇。一段高へは、史上最高値を更新したNYは的中したが、東京は外れた。

5月前後を高値に下落は的中。

「6月前後に底打ち反転。7月・8月前後上昇継続。9月前後にかけ一段高」は、NYが完全的中。東京は日経225マザーズ指数が8月に年初来安値を更新した事から外れたかに見えたが、7月27日にかけ青天相場が続いた東証2部指数は9月10日に史上最高値を再び更新。TOPIXも5月13日安値を割らずに8月陽線。9月3日より年初来高値を更新するなど、外れたとも言えない展開に。日経225も年末年始よりラジオなどでも今年の高値を付けると予想してきた転換点9月14日に年初来高値を更新。

「10月前後をダブルトップに下落」は、「ダブルトップ」は外れたが、「10月前後下落」は的中。

「11月前後より再上昇」は、NYが的中したが、東京は大納会を3万円大台引け成らず、外れた。

 

2019年12月15日付レポートよりお伝えしてきた2020年全体相場予測は、「2月前後に調整もあろうが6月前後にかけ上昇継続。6月前後から下落。7月前後に底打ち反転。11月前後にかけ上昇。調整を経て年末高へ」

当初的中したかに見えた「2月前後に調整」は、コロナショックに見舞われ、私の未来予測チャートが描く調整の範囲内を大きく下回った事から外れたと言わざるを得ないが、3月13日と17日に個別材料株半導体関連全面買い指示を出し、マザーズが13日を、TOPIXが17日を安値にドンピシャのタイミングで急反騰。ナスダックが史上最高値を更新。年末年始に予想した1万ポイントの大台乗せを果たした事もあり、「6月前後にかけ上昇継続」は的中した。

「6月前後から下落。7月前後に底打ち反転。11月前後にかけ上昇。調整を経て年末高へ」も、ほぼ的中。日経225が2018年10月に付けた2012年11月以降の高値を更新。NYダウも年末年始に予想した3万ドルの大台乗せ果たした後、日経225が予想通り12月30日大納会を2万7000円台に乗せてほぼ高値引けとなった。

 

2012年11月14日寄付より建設株金融株に買い指示を出し、14日の夜間取引寄付より日経225先物オプションコールを買い推奨した後、翌15日朝方より「かねてよりお伝えしてきた2012年日本株の歴史的買い場。大相場の開始」と予想。日本株に全面買い指示を発令。1905年5月27日、日本海海戦においてロシアのバルチック艦隊を目前に秋山真之が草案した「敵艦見ゆ。皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ」をもじり、代表取締役前池英樹の署名入りで「大底見ゆ。東京株式市場の興廃この一戦にあり。各員、株買いに奮励努力せよ」と宣言。

私・弊社代表取締役・前池英樹が過去の大型バブル崩壊チャート(1929年世界恐慌時のNYダウ暴落チャート、1919年大正・昭和バブル崩壊時の暴落チャート)世界各国の人口動態(人口ピラミッド)を独自分析した結果、2003年春からお伝えしてきた長期予測は以下の通り。

 

【1989年末を高値としたバブル崩壊から約13年後の2003年春を大底に2007年春にかけ約4年間にわたる上昇が続いた後、2007年夏以降、調整色を強め急落。

2008年春にかけ下落が続いた後、2008年春を底に2008年末にかけ急反発。2008年末を戻り高値に2009年春にかけ調整した後、2009年末にかけ切り返し。2010年中盤に再び急落。小戻した後、2012年春にかけジリ安。

2012年春を大底に2016年中盤にかけ約4年間にわたる上昇が続いた後、2016年中盤を高値に秋にかけ急反落。2019年にかけボックス相場が続いた後、2019年中盤から2036年初めにかけ上昇】 

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

 

 

2. 今週の注目銘柄 

 

 

東証G 260A オルツ (11月22日終値759円S高)

 

【S高買い気配で上場来高値に迫る。810円以上は一部株主ロックアップ解除ながら、「働かなくていいデジタルユートピア」目指すパーソナルAIでオンリーワン的な直近IPOのAIクローン関連本命格として大化けに向かう可能性秘める】

 

10月21日に600円から591円まで買い下がり推奨。この日引け後に発表した経産省NEDOによる国内生成AIの開発力強化プロジェクト採択を好感し、翌22日にS高を交え23日に722円まで買われた後、反落。25日の575円を安値に切り返し。

10月27日レポートより以下の通り解説。

『10月11日に新規上場したAIベンチャー。AIの学習機能を搭載した議事録作成ツール「AI GIJIROKU」、次世代型ボイスbot「AIコールセンター」、ノーコード生成AIプラットフォーム「altBRAIN」、デジタルクローン生成プラットフォーム「CloneDev」、M&Aマッチングシステム「CloneM&A(Clone matching)」、GPU(画像処理装置)計算リソース「EMETH GPU POOL」などAIプロダクト事業を柱に、自身の意思をデジタル化しクラウド上に配置してデジタル作業をクローンにさせるパーソナルAI「P.A.I.」を研究開発。

2024年12月期最終利益は28億3200万円の赤字ながら、同売上高55億4500万円予想は前期比34.9%増で連続過去最高。

10月21日に、経済産業省および国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進する国内生成AIの開発力強化プロジェクト「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)」の第2期に採択されたと発表。「パーソナルAIの実現を目標とした世界最高性能の日本語言語処理技術の研究」を採択事業テーマに交付決定が開始され、同社は、総費用約7.9億円分のGPU計算リソースの活用と、データセット構築のための助成を受け、労働力の補完を目的としたLLMの構築と、Instruction Pre-trainingのためのデータ構築の研究開発を進めていく。

同社は、2030年までにパーソナルAI技術で、5000万人分の労働力を補うことを目指している。そのためには、人間のように情報を収集し、応答を考える能力が必要。この能力をリアルタイムで再現するため、事前学習無しで応答に情報を反映する、高いRAG性能が求められる。同社は、パーソナルAIの開発経験を活かし、70Bモデルの構築、指示データの準備、RAGデータの拡充で、GPT-4oと同等以上の応答精度を目指す。

GENIACは、国内の生成AIの開発力強化を目的とし、経済産業省およびNEDOが協力して実施するプロジェクト。主に生成AIのコア技術である基盤モデルの開発に対する計算資源の提供や、データやAIの利活用に向けた実証調査の支援等を行っている。2024年10月の第2期採択で、新たに20の企業・機関・団体の支援が決定。オルツは、同社の提案である「パーソナルAIの実現を目標とした世界最高性能の日本語言語処理技術の研究」が採択された。

810円で一部株主ロックアップ解除ながら、経産省NEDOによる国内生成AIの開発力強化プロジェクトに採択された、デジタルクローン・パーソナルAI関連でオンリーワン的な直近IPOのAIクローン関連本命格として、大化けに向かう可能性秘める。 』

 

10月29日に、同社が開発する軽量大規模言語モデル「LHTM-OPT」シリーズの最新バージョン「LHTM-OPT2(ラートム・オプト2)」をリリース。「LHTM-OPT2」は、RAG(検索拡張生成)の精度を最適化する軽量型LLMであり、日本語RAG精度において、軽量型LLMで世界最高精度を達成したと発表。

Wikipedia RAGデータセットで、「LHTM-OPT2」が、GPT-4oと同等レベルの精度(LHTM-OPT2:91.0%、GPT-4o:90.8%)を達成。東大入試国語科目におけるRAGに関する質問で、「LHTM-OPT2」が、GPT-4oの94%の精度を達成。

RAG評価においては、国内の全ての軽量型LLM(パラメータ数が10B以下のLLM)を上回る高い精度を達成。「JGLUE(Japanese General Language Understanding Evaluation)」ベンチマークや「Japanese MT-Bench(MTベンチ)」でも、軽量型LLMとしての最高スコアを記録。

推論速度に関しては、SambaNovaの協力を得て、日本語推論において平均速度500TPS(トークン/秒)、最大速度796TPSを確認。この速度は、日本語LLM推論速度の最高記録。

これを好感し、683円へ急伸した後、急反落。

 

11月8日に、シンガポール政府の国家AI推進プログラム「AI Singapore」と提携し、アジア圏主導の生成AI分野の成長を目指す技術提供を開始すると発表。

11月14日に、大規模言語モデルを活用した超高速音声対話システム「altTalk(オルツ・トーク)」を新たなサービスとして提供開始すると発表。

同社は、「個人の記憶の永遠化、意思の再現、個人の価値の最大・永遠化により自律社会の実現を加速させるパーソナル知能」の開発を目指し、「ラボーロからオペラへ」と「私たちの存在を永遠にする」の2つをミッションに掲げ、創業より一貫して「P.A.I.」(パーソナル知能)の研究開発を行っている。全ての人が自分のAIを持つことによって、労働(Lavoro)から解放され、アーティスティックな営み(Opera)に没頭することができる世界を実現することを目指している。

今回、新たなAIプロダクトとして、超高速音声対話システム「altTalk」の提供を開始。

「altTalk」は、高度な会話AIを自社システムに簡単に導入できる、組み込み型のAI会話エンジンプラットフォーム。大規模語モデル、感情認識、感情表現判定、RAG(検索拡張生成)、会話展開予測、発話音声認識など、同社が有する様々なAI技術を組み合わせて構築。複雑な対話が必要な業務を自由度高く遂行できる会話システムが実現。現在、人間が行っている多くの業務を代替できるため、企業や組織の業務効率化に貢献。

法人向けにサービス提供を開始する予定。カスタマーサポート、教育、エンターテインメントなど、様々な分野での活用が可能。企業や組織の業務効率化だけでなく、新たな価値も創造。

「altTalk」を通じて、音声AIに対する「反応が遅い」「不自然な会話をする」といったネガティブなイメージを払拭し、企業や組織の業務効率化と新たなサービスの創出を支援し、人とAIが共生するより豊かな社会の実現に貢献していく。

 

11月18日の486円を上場来安値に底打ち反転。

11月19日に、子会社設立及び新たな事業開始を発表。同社が開発・提供するクローンマッチング技術を活した「CloneM&A」や「CloneHR」に続くクローンマッチングサービスの一環として、新たに不動産マッチング事業「Clone RE Matching(クローン・アールイー・マッチング)」を開始。本事業を行うための子会社オルツREキャピタルを設立する。

同社は、これまで人材紹介やM&A仲介領域でのAIクローン技術の提供・活用を進め、クローンマッチングの実績を積み重ねてきた。高齢化と住宅環境へのニーズの多様化が進む中、既存資源を有効活用することにより、便利で快適な住宅の再生・流通を推進する「Clone RE Matching」事業は、不動産仲介のAI化を目指し、同社のClone Matching技術を最大限に活用する。

具体的には、クローンマッチング技術を活用した物件情報探索を行う。クライテリア(評価や判断を行う際の基準や指標)を設定。人間に代わってAIが24時間365日、希望条件に合致する物件を探索し、ピックアップする。また、売出価格や成約事例などのマーケット情報をリアルタイムで収集・分析し、対象エリア及び物件の適正な市場価格(将来予測を含む)を算出。買取査定に活用する。

これを好感し、11月20日を673円S高買い気配。22日を759円S高買い気配。10月16日に付けた上場来高値765円に迫った。

一部株主がロックアップ解除となる810円以上は売り圧力が強まるが、「働かなくていいデジタルユートピア」目指すパーソナルAIでオンリーワン的な直近IPOのAIクローン関連本命格として、大化けに向かう可能性秘める。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証S 4406 新日本理化 (11月22日終値212円)

 

【底値圏離脱のチャート形成に。10月23日に「水素社会推進法」が施行される中、トヨタ水素エンジン車の市販化が現実味を帯びてきた水素関連本命格として大化けに向かう可能性秘める。2011年3月から12年3月にかけ19倍高演じた事はまだ記憶に新しい】

 

水素関連銘柄として11月12日の203円より買いと予想。決算発表を控えた13日に208円まで買われた後、決算期待外れにより下落。14日の189円でも買い推奨。15日に186円へ。

11月17日レポートより以下の通り解説。

『 オレオケミカル(動植物系の油脂から製品を生み出す油脂化学。石油を原料とするペトロケミカルと対比される言葉)の総合メーカー。天然の植物油・動物油を主原料に、高圧還元及び選択水素化技術を駆使した高機能製品を豊富に取り揃え、工業用原料からパーソナルケア製品に至るまで幅広く製品を提供。

1919年より宇治川の豊富な水を電気分解して酸素を製造販売。その際に生じる水素を活かす水素化技術に100年の歴史。

2025年3月期最終利益は前期比2.7倍増の6億円予想。予想EPS16.09円。

11月15日終値188円で、今期予想PER11.68倍。時価総額70.1億円。

会社四季報秋号が、2026年3月期最終利益8億円予想。予想EPS21.5円。来期予想PER8.74倍。

低炭素水素等の供給・利用を早期に促進するため、基本方針の策定、計画認定制度の創設、計画認定を受けた事業者に対する支援措置(「価格差に着目した支援」、「拠点整備支援」)や規制の特例措置を講じると共に、低炭素水素等の供給拡大に向けて、水素等の供給を行う事業者が取り組むべき判断基準の策定等の措置を講じることを定めた「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行のための低炭素水素等の供給及び利用の促進に関する法律」(「水素社会推進法」)が第213回国会(常会)において成立し、10月23日に施行された。

11月16日~17日に行われる「ENEOS スーパー耐久シリーズ 2024 Empowered by BRIDGESTONE 第7戦 S耐ファイナル 富士」に、トヨタ自動車が液体水素を燃料とする「#32 ORC ROOKIE GR Corolla H2 Concept」(液体水素エンジンGRカローラ)で参戦。

水素エンジン車の市販化が現実味を帯びてきた。

2011年3月15日安値66円から2012年3月2日にかけ1297円へ19.65倍高演じた実績あり。

10月23日に「水素社会推進法」が施行される中、トヨタ水素エンジン車の市販化が現実味を帯びてきた水素関連本命格として大化けに向かう可能性秘め、買いと予想する。 』

 

11月18日の187円を安値に切り返し。22日に213円へ急伸。9月3日と11月13日に付けた高値208円を更新。底値圏離脱のチャート形成に。

10月23日に「水素社会推進法」が施行される中、トヨタ水素エンジン車の市販化が現実味を帯びてきた水素関連本命格として大化けに向かう可能性秘める。2011年3月15日安値66円から2012年3月2日にかけ1297円へ19.65倍高演じた事は、まだまだ記憶に新しい。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証S 8704 トレイダーズHD (11月22日終値1128円)

 

【史上最高値更新続くビットコインが1500万円台に乗せる中、昨年来高値更新続く。進捗率から上方修正の可能性高まる暗号資産・FXなど金融関連大穴株として大化けに向かう可能性秘める】

 

3月12日の666円より暗号資産関連銘柄として改めて買い推奨。18日にかけ729円へ上昇。

3月31日レポートより以下の通り解説。

『 2月13日に発表した2024年3月期第3四半期純利益28億7800万円は、前年同期比29.7%増かつ据え置いた同通期最終利益30億円に対する進捗率が95.9%に達し、上方修正の可能性高まる。

FX始め証券、暗号資産など金融関連大穴株として、大化けに向かう可能性秘める。 』

4月30日に発表した2024年3月期最終利益は前期比3.6%増の33億3400万円連続最高益更新。2025年3月期最終利益は前期比2%増の34億円予想。予想EPS121.87円。5月10日終値728円で今期予想PER5.97倍。

5月7日にかけ794円へ一段高。4月30日に付けた年初来高値を更新し、昨年9月7日高値830円を射程圏内に捉えた後、調整。5月30日の652円を安値に反転。

7月15日レポートで以下の通り解説。

『 会社四季報夏号が、2026年3月期最終利益42億円連続最高益更新予想。予想EPS150.6円。来期予想PER5.38倍に低下。「プライム上場に向け時価総額以外の要件は適合。株価対策が焦点に」と記載。

6月18日に、同社のグループ会社で「Flexibility=柔軟性」と「Growth=成長」をシンボルとするFleGrowthは、経済産業省が推進する「IT導入補助金2024」でIT導入支援事業者として採択され、FleGrowthが提供する企業向け生成AIソリューション「AIサポートデスク」が補助金対象ツールとして登録されたと発表。

7月3日にかけ841円へ一段高。5月7日高値と昨年9月7日高値を更新。カップウィズハンドル形成。

引き続き、「FX始め証券、暗号資産など金融関連大穴株として、大化けに向かう可能性秘める」の予想に変更なし。 』

7月31日に発表した好決算を好感し、8月1日に890円へ急伸。7月3日に付けた昨年来高値を更新した後、全体相場急落の煽り受け急反落。8月5日の585円を安値に切り返し。8月7日に777円を回復。

8月12日レポートで以下の通り解説。

『 7月31日に発表した2025年3月期第1四半期純利益14億8500万円は、前年同期比13.2%増かつ、据え置いた同通期最終利益34億円予想に対する進捗率が43%に達し、通期上方修正の可能性高まる。

8月5日には、上限83万株、5億円の自社株買いも発表。

引き続き、「FX始め証券、暗号資産など金融関連大穴株として、大化けに向かう可能性秘める」の予想に変更なし。 』

11月7日にかけ998円へ一段高。昨年来高値更新継続。

 

11月8日レポートより以下の通り解説。

『 10月31日に好決算発表後、トランプ新大統領が7月に「米国を地球上の暗号資産の首都、ビットコイン超大国にする」と宣言した暗号資産関連銘柄として一段高。11月8日にかけ1043円へ6連騰。昨年来高値更新続く。

10月31日引け後に発表した2025年3月期第2四半期純利益28億8500万円は、前年同期比91.7%増かつ、通期最終利益34億円予想に対する進捗率が84%に達し、通期上方修正の可能性高まる。

仮に、第2四半期純利益28億8500万円を単純に2倍した57億7000万円が通期最終利益なら、前期比73%増益。

仮に、第2四半期EPS103.7円を単純に2倍した207.4円が通期EPSなら、PER4.95倍に低下。

会社四季報秋号が「プライム移行へ準備着々」と記載。

日本時間の11月6日、米国大統領選挙の投開票が進むにつれ、トランプ氏の優勢が明らかとなり、ビットコインが急伸。史上最高値を更新。

トランプ新大統領は、今年7月に「米国を地球上の暗号資産の首都、ビットコイン超大国にする」と宣言していた。

引き続き、「FX始め証券、暗号資産など金融関連大穴株として、大化けに向かう可能性秘める」の予想に変更なし。 』

11月15日に、連結子会社トレイダーズ証券及びFleGrowth から中間配当金として11億8600万円を受領する見込みと発表。

史上最高値更新続くビットコインが1500万円台に乗せる中、11月22日にかけ1141円へ一段高。昨年来高値更新続く。

進捗率から上方修正の可能性高まる暗号資産・FXなど金融関連大穴株として、大化けに向かう可能性秘める。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

東証S 4499 Speee (11月22日終値4960円S高)

 

【金融庁のステーブルコイン仲介業新設検討を好感しS高買い気配。史上最高値更新続くビットコインが1500万円台に乗せる中、「ステーブルコイン関連本命格として大化けに向かう可能性秘める」の予想に変更なし】

 

ステーブルコイン関連銘柄として5月15日の1525円より買いと予想。31日朝方の1285円を安値に切り返し急。6月3日にかけ1768円へ急伸した後、調整から全体相場暴落の煽り受け急落に見舞われたが、8月5日の886円を底値に急反騰。9月10日にかけ2076円へ。

9月16日レポートより以下の通り解説。

『 デジタル化が進んでこなかった市場においてデジタル化を通じて生活者(消費者)と事業者を最適な形でマッチングするレガシー産業DX事業を柱に、DXコンサルティング事業、金融DX事業を展開。

金融DX事業に属する「Data Platform事業」でステーブルコインの早期実用化を目指し、子会社のDatachainProgmatに出資。Datachainは「Progmat Coin(プログマコイン)」を技術面で支援。

2024年内の発行を目指して三菱UFJ信託銀行が進める国産ステーブルコインは、この「Progmat Coin」基盤を活用。

2024年9月期最終利益が2億円の黒字転換予想。予想EPS18.91円。

9月13日終値1891円で、今期予想PER100倍。時価総額202億円。

9月13日発売の会社四季報秋号が、2025年9月期最終利益4億5000万円予想。予想EPS42.2円。来期予想PER44.8倍。

9月5日に、子会社のDatachainProgmat, Inc.は、ステーブルコイン(SC)のクロスボーダー送金基盤構築に向けた共同プロジェクト「Project Pax」を開始したと発表。

クロスボーダー送金市場は、2022年時点で182兆ドル(約28000兆円)に達している。一方で、クロスボーダー送金は、G20でも「送金コスト」「着金スピード」「アクセス」「透明性」の4項目において抜本的な改善が求められているなど、課題解決に注目が集まっている。同市場において、Progmat Datachain は、ステーブルコインを活用することで、高速かつ安価で24時間365日稼働可能なクロスボーダー送金の実現を目指す。

Project Pax のクロスボーダー送金基盤では、AML/CFT、規制対応、オペレーション構築に加えて、企業によるウォレット利用のハードルなどの観点から、Swift の既存 API フレームワークを用いて銀行経由によるステーブルコイン送金を実現。

速やかにプロトタイプを用いて開始予定の実証実験には、国内外の主要金融機関の関与が既に決定。より多くの国・金融機関へと連携を拡大(順次関係金融機関名を公表)しながら、2025年の商用化を目指す。

 

5月31日に、DatachainProgmatProgmatが開発を主導するステーブルコイン(SC)発行管理基盤「Progmat Coin(プログマコイン)」を用いて発行される SC の提供及び AUM(運用資産残高)の最大化に向け協業すると発表。商用化に向けたスマートコントラクト開発完了およびテストネットにおける移転取引成功。

2024年5月現在、全世界のステーブルコイン市場規模は、1600億ドル(約25兆円)を超える規模。ブロックチェーン上のサービスにおける利用だけでなく、リテール決済や法人間決済における利便性向上といった様々なユースケースも検討が進行中。

現時点では、米国Circleが発行する USDC や、香港Tetherの発行する USDT がその多くを占め、Tetherの2024年第1四半期純利益は45億ドル(約7000億円)に及ぶ。

一方、既存の SC において、規制対応や価格の不安定さなどの課題が多く、規制に準拠し、国際的に信頼の高い金融機関が発行する、安心・安全なSCが求められている。日本国内では、2023年6月に施行された改正資金決済法の中で SC が定義され、同法案に準拠したSCの発行に向けた準備が進められている。

Progmatは信託銀行等の SC発行体と連携し、SC の発行管理基盤「Progmat Coin」の開発を主導。SC を取り扱う仲介者が必要なライセンス登録を完了次第、同基盤を用いた SC の発行・流通が可能になる予定。各 SC は、JPY、USD、EUR 等の主要法定通貨での発行が可能で、グローバル市場を見据えた展開を想定している。

ステーブルコイン関連本命格として、大化けに向かう可能性秘める。 』

 

9月18日に、DatachainおよびProgmatは、Progmatが提供する「Progmat Coin基盤」を用いて発行予定のステーブルコインを活用した決済プロダクトが、実運用に向けた開発フェーズへ移行したと発表。

これまで、DatachainProgmatは、ステーブルコイン基盤の共同開発や、Swiftの既存APIフレームワークを用いたクロスボーダー送金基盤構築プロジェクト「Project Pax」等において、強固なパートナーとしてステーブルコイン事業を共に推進してきた。

今回発表のステーブルコイン決済プロダクトでは、クロスボーダー送金に加え、将来的には国内送金や個人間送金にも対応する方針。Datachainのブロックチェーン技術を中心とした豊富な技術的知見と、Progmatが提供する「Progmat Coin基盤」発行のステーブルコインを組み合わせる事で、より多様な需要に対する価値提供を目指していく。

10月7日にかけ2760円へ一段高。

10月22日に、Datachainおよび Progmat, Inc.は、Swiftシステムと連携したステーブルコインによる国際送金システムに関する特許出願が完了したと発表。

両社は、9月5日にクロスボーダーステーブルコイン送金基盤構築プロジェクト「Project Pax」を発表。今回の特許出願は、同プロジェクトで開発中のシステムに関するもの。

今後、国際出願および主要国での特許出願も予定。ステーブルコイン国際送金システムのグローバル市場でのシェア拡大を目指していく。

11月8日にかけ3200円へ一段高。

 

11月17日レポートより以下の通り解説。

『 11月14日に発表した2025年9月期最終利益は6億1400万円の赤字転落予想ながら、事業戦略の中で、国際送金市場は2023年の約2京8500兆円(190兆ドル)から2030年には約4京3500兆円(約290兆ドル)規模に拡大すると見込む。

また同日、Datachainは、Progmatとステーブルコイン事業におけるレベニューシェア契約に合意したと発表。今回の契約合意に基づき、Progmatが提供するステーブルコイン発行管理基盤「Progmat Coin」を通じて発行されるステーブルコインによる収益の一部が、Datachainに分配される。

Datachainは本契約を通じて、「Progmat Coin」を活用したステーブルコインの発行量・流通量最大化に向け、Progmatとの連携をさらに強化していく。

これらを好感し、11月15日を3455円S高買い気配で大引け。年初来高値を再び更新。

ステーブルコイン関連本命格として、大化けに向かう可能性秘める」の予想に変更なし。 』

11月18日に2日連続S高を交え19日に4270円まで買われた後、20日に定款を一部変更。労働者派遣事業、有料職業紹介事業ならびに研修、指導および教育事業と、電子決済手段等取引業を新たに追加。

11月21日に日本経済新聞電子版が「金融庁は暗号資産(仮想通貨)や法定通貨などに価値が連動するステーブルコインの仲介業を新設する検討に入った」と報じた事を好感。22日を4960円S高買い気配。

史上最高値更新続くビットコインが1500万円台に乗せる中、「ステーブルコイン関連本命格として、大化けに向かう可能性秘める」の予想に変更なし。

 

本レポートのご利用については、必ず巻末の免責条項をお読みください。

 

 

上記以外の個別銘柄については、これまでの週末レポートを参照ください。

 

 

免責条項:本レポートは、あくまでも情報提供を目的としたもので、投資その他の行動を勧誘するものではありません。掲載された情報の完全性、正確性について、弊社は保証しません。本情報に基づいて投資を行った結果、何らかの損害が発生した場合でも、弊社は一切責任を負いません。いかなる情報においても、銘柄選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、投資家ご自身の判断でなさるようお願いします。また、本情報の内容は、予告なく変更・削除される場合がありますので、ご了承ください。(株)新生ジャパン投資