予想通り転換点〈中〉3月31日前後から調整に。マザーズ指数は31日にかけ急反騰。昨年6月高値に迫る
東京株式市場は、3月27日付けレポートで「今週は3月31日に転換点<中>を迎え、31日前後から調整に転じる」と予想した通り、日経225が4月1日にかけ1万6113円へ4日続落となった。
4月1日のNY市場は、3月雇用統計を好感し上昇したが、ドル/円が111円台の円高に向かい、シカゴ日経平均先物は1万6160円で終了。ドル/円が111.62円。原油も36.79ドルで終了。
この間、日経225は昨年6月高値を天井としたリバウンド相場に過ぎず、力ない戻りとなったが、マザーズ指数は、「日経225はもう昨年6月高値を抜けないと予想されるため、日本株に全面買い指示は出さないが、個別材料株は事実上全面買いだ」と指摘した2月12日の664ポイントを安値に急反騰。ちょうど転換点<中>3月31日にかけ1026ポイントへ上昇。昨年6月24日高値1035ポイントにあと9ポイントに迫った。2013年5月高値は1083ポイントながら、月足終値で1000ポイントを超えたのは2007年以来となる。
訪米中の安倍首相が日本時間4月2日午前、来年4月に予定している消費税率10%への引き上げ見送りについて「延期するためには法改正が必要。その制約要件の中で適宜適切に判断していきたい」と言及。安倍首相が消費税増税延期に関し「法改正」の言葉を使ったのは初めて。
「リーマンショックや大震災のような重大な事態が発生しない限り、予定通り来年引き上げていく」と従来通りの考えも示したが、「延期するかどうかは発生した事態のもとで専門的な見地からの分析も踏まえ、その時の政治判断で決定すべきものだ」と語った。
5月26日~27日に開催する主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)前後までに消費税増税延期・衆院解散・衆参同日ダブル選挙について最終決定する事になる。詳細は4月3日付けレポートを参照。
4月4日に日銀が短観3月調査の企業物価見通しを発表。5日に3月の米ISM非製造業景況指数、米2月貿易収支が発表。6日にFOMC議事録が公表。7日に日銀支店長会議。4月の地域経済報告(さくらリポート)を公表。米国でイエレンFRB議長、バーナンキ前議長、グリーンスパン元議長、ボルカー元議長の討論会が開催。
日経225先物を始め全体相場の今後の予測、短期・中期・長期予想は勿論、2016年相場年間予測(変更版)、さらに2036年までの未来予測について詳しくは「会員制投資戦略」(レポート会員)に先程アップした4月3日付け週末レポート「今週の投資戦略その1」(レポート会員)を参照。