東京株式市場全体相場について、2022年12月25日・2023年1月1日合併号レポートで「今週もみあいが続いた後、年明け1月4日前後からリバウンドに向かう」と予想。

英独仏中は予想通り1月4日前後となる3日から上昇。米国も少し遅れて6日に急伸。

予想に反し下げが続いた日本は、日経225が結局1月4日の2万5661円を安値にドンピシャのタイミングで切り返し。6日を続伸。夜間の日経225先物が2万6170円で終了。

 

1月9日レポートで「今週は1月11日前後を戻り高値に再び下落に転じる」と予想した通り、日経2251月11日前後となる12日の2万6547円を戻り高値に13日を反落。2万6090円へ。

1月13日のNYは続伸ながら、ドル円が127円台に下落。円高を嫌気し、日経225先物は2万5780円で終了。

 

1月15日レポートで「今週は1月18日前後を安値に切り返す」と予想。日経225は16日の2万5748円を安値に切り返し。日銀金融政策決定会合で今の大規模な金融緩和策を維持すると決めた18日にかけ2万6816円へ急伸。「1月18日前後」とは17日・18日・19日を指し、16日が安値となったので誤差1日で切り返した格好。

NYは、ダウが1月13日、S&P500が17日、ナスダックが18日を戻り高値に反落。

1月20日のNY株式市場が急反発。日経225先物2万6910円で終了。

 

1月22日レポートで「今週は週初高で始まった後、もみあい」と予想。26日にかけ日経225が2万7502円へ一段高。週初高からもみあいにあったNYも26日に上放れ。予想より強い展開に。

1月27日のNY株式市場は続伸。日経225先物2万7410円で終了。

 

1月29日レポートで「今週は2月1日前後から下落に転じるか見極め」と指摘。TOPIX「2月1日前後」となる1月31日を高値に下落に転じる反面、日経225は2月1日に2万7547円へ上昇。1月26日に付けた年初来高値2万7502円を更新した後、FOMC後のNY高を受け、2月3日に2万7612円へ一段高。年初来高値を再び更新。この間、TOPIXは3日朝方にかけ下げが続き、日経225TOPIXが跛行する「下落に転じるか見極め」という表現に相応しい相場付きとなった。

NYもナスダックS&P500「2月1日前後」となる2月2日を高値に下落。

2月3日のNY株式市場は下落。1月雇用統計で非農業部門雇用者数が市場予想の18.5万人を大幅に上回る51.7万円増。失業率も予想に反し低下した事を受けた金利上昇を嫌気。

米金利上昇から131円台へ円安が進み、日経225先物は一時2万7720円へ急伸。年初来高値を更新。2万7620円で終了。

 

2月5日レポートで「今週は2月9日前後にかけ下げが続く」と予想した通り、9日にかけ日経225が2万7424円へ下落した後、10日に反発。TOPIXは9日朝安から切り返し急。NYも9日にかけ下落。

2月10日のNY株式市場は高安まちまち。日経225先物は2万7590円で終了。

 

2月12日レポートで「今週は2月14日前後から下げ本格化に向かうと予想する。決算発表明け個別材料株に期待」と指摘。13日に日経225が2万7266円へ下落する場面もあったが、予想に反し下げ渋り。TOPIXは16日にかけ上昇。NYは16日から下落。英・独・仏が強いのはウクライナ戦争特需なのか。

2月17日のNY株式市場は高安まちまち。日経225先物は2万7510円で終了。一時2万7380円へ。

 

今週も、〇〇〇と予想する。2月23日より東洋占星術の八専開始。3月6日終了。

2月20日はNY休場。23日は東京休場。

 

引き続き、「1998年に描いた2036年までの未来予測チャート(2020年末より2070年までをラジオで一部披露)」に基づき昨年12月18日付レポートよりお伝えした2023年全体相場予測は、「1月前後より下落。2月前後、〇月前後、〇月前後に戻す場面もあるが、〇月前後にかけ下げが続き、〇月前後に底打ち反転。1〇月前後にかけ上昇」

昨年12月20日の日銀による長期金利上限引き上げを嫌気し急落。2023年全体相場予測「1月前後より下落」が早めにきた格好となり、ここから「〇月前後にかけ下げ」が続く予想で先が思いやられるが、今年〇月前後こそ、コロナショックの大底を的中させた2020年3月中盤に続く「天与の買い場」となり、日経225が1989年12月に付けた史上最高値3万8957円更新に向かう起点の年となろう。

 

中国の偵察気球を米軍が撃墜した件で、米ソ間の緊張が核戦争寸前まで高まった1962年キューバ危機の時の「U-2撃墜事件」を思い出した方も多いと思います。

あの時は、米国の偵察機ロッキードU-2をソ連が撃墜。その後、ソ連によるキューバの核ミサイル基地建設が発覚し、米国がキューバを海上封鎖。ソ連艦隊が海上封鎖突破に向かえば、一触即発。核戦争も懸念されましたが、フルシチョフ第一書記による「米国がキューバに侵攻しないなら、ミサイル基地を撤去する」との提案をケネディ大統領が受け入れ、間一髪で回避されました。

目を疑いましたが、トルコ・シリア大地震の傷跡が癒えるのを待たず、先ほどイスラエルがシリアをミサイル攻撃したようです。第2・第3のウクライナが世界各地で同時多発する前に、かねてより提唱してきた世界統一地球政府と地球防衛軍の創設を急がねばならない時が来たのではないでしょうか。

勿論、私の未来予測では世界統一地球政府ができるのは、まだまだ先の事なのですが、直ちに地球総選挙を行い、地球政府・地球議会・地球憲法・地球裁判所・地球税・地球中央銀行・地球単一通貨・地球防衛軍を1日も早く創設・運営するべきです。

世界統一地球政府による秩序のないまま、利己的なグローバリズムだけ先行してしまった事から、市場が民主主義と国家を壊し、世界はいったん独裁的な多極化に向かってしまいました。こうなってしまう事はある程度分かっていた筈なのに、我々は何も出来ず、見過ごしてしまいました。

このまま放置すれば、10年ターム、100年ターム、1000年タームの歴史観の違いから、ロシアのウクライナ侵攻のような武力で国境を変えようとする、あるいは分離独立を目指し武力蜂起せねばならない戦争が世界各地で同時多発する危険性があります。

世界統一地球政府による正義の秩序が見出せないなら、日本も軍拡していくしか道はありません。

 

2月12日レポートで以下の通り解説。

『 2月10日に予定されていた日銀正副総裁の後任人事案国会提示が14日に延期され、10日引け後には「政府は黒田東彦日銀総裁の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏を起用する人事を固めた」と報じられる。

植田氏に決まったという事は、米国が利下げに転じる前に少なくとも一旦は超金融緩和政策終了から利上げに舵を切る可能性が益々高まったと予想する。 』

 

2月5日レポートで以下の通り解説。

『 発表相次ぐ企業決算の内容からも目が離せませんが、2月10日に予定される日銀正副総裁の後任人事案国会提示が相場の上下を大きく左右する事になりそうです。

次期日銀総裁に誰がなるか。数ヶ月前までは、天才肌と言われる雨宮氏でほぼ確定していた筈ですが、今回の次期日銀総裁は、超金融緩和政策終了から利上げに向かう決断を余儀なくされる可能性も否定できず、積極的には引き受けたくない局面。

米国では、「バーナンキショック」など後世まで個人名が付く「〇〇ショック」という呼び方になってしまうのを避けるためもあってか、最近はFOMCメンバーによる政策金利の見通しを公表する「ドット・チャート」で事前に大体分かり、ショック安が減りましたが、日本ではまだ事前に分からず、昨年12月20日の日銀ショックみたいになってしまいます。

今回の次期日銀総裁の場合は、事前に先出ししたとしても、超金融緩和政策終了から利上げに向かう場合は、ショック安を伴い自分の名前が付いた「〇〇ショック」と後世まで伝えられる可能性があるでしょう。

私たちが思っているより世界は次期日銀総裁が誰のなるのか注目しているのかも知れません。日本の超低金利をテコに儲かる手法もあったのでしょう。

一部報道では、雨宮氏の可能性が40~50%で1番高く、黒田日銀総裁の継承者という言い方が妥当かどうかわからないが、雨宮さんなら円安で日本株高と。

中曽さんは山口さんと雨宮さんの中間ぐらいのスタンスと思われますが、先日、APECの諮問委議長に就任したので、次期日銀総裁の目は無くなったとみていいでしょう。

問題は、山口さんのサプライズ人事になった場合、超金融緩和政策終了により円が急伸。世界的債券利回りの上昇に繋がり株安になるのではと。

自分の名前が付いた「〇〇ショック」と後世まで伝えられる可能性を払拭できない中、最近は第6候補くらいまで挙がっているようですが、2月10日に予定される日銀正副総裁の後任人事案国会提示で誰の名前が出るのかによって短期的な相場の上下が決まる事になるでしょう。

いずれにせよ、現時点で日経225が2万7500円まで回復してくれたので、〇月前後に予想される今年の底値が昨年安値と同じ2万4000円台で止まる可能性が高まってきました。

今年の安値が〇月前後という私の未来予測チャートから逆算すると、〇月・〇月・〇月前後に株が下がる何かが起こる事になりますが、その候補としては、①日銀による超低金利政策の終了、②ウクライナ戦争決着、③金融グレートリセット。④中国リスク。

日銀による超低金利政策の終了については、前述した通り。

ウクライナ戦争については、遂に欧米からの戦車の投入が始まりました。温かくなってくる4月から大激戦となり、8月辺りに決着が付くのかも知れません。小型でもロシアが核を使う事はないでしょう。

私が考える第三次世界大戦は、核が廃絶されるか、あるいは核が廃絶されない場合は人類が月や火星に移住可能とならない限り、起きないと、かねてより仮説を立てています。

なぜなら、第三次世界大戦で核の打ち合いになったら、地球に住めなくなるからです。案外と核が廃絶された途端に第三次世界大戦が起きそうな気がしませんか?

いずれにせよ、あるとすれば、かねてより2040年代と予想しています。私の未来予測チャートでは、2040年代に日経225が半値になるような大暴落が起きる事になっているからです。

金融グレートリセットについては、ニクソンショック以来の、あるいはニクソンショック以上の通貨に関わる大きな金融面でのリセットが今年あるかも知れません。

中国リスクについては、ライブ中継会員でよく話しています。ここでは来週にでも。 』

 

2020年12月のラジオにおいて

「 過去の大型バブル崩壊チャートと世界各国の人口動態を独自分析して1998年に描いた2036年までの未来予測チャートでは、2022年と2023年はいったん停滞するが、

ここ顕著となってきた人口減少を、移民政策か、AI・ロボット・量子コンピュータ・核融合発電など技術革新や、ポスト資本主義あるいは世界統一政府などシン政治経済体制で相殺・克服できれば、

2024年に日経225が史上最高値を更新し4万円台乗せ。2035年前後に10万円台乗せ。

まだ描いていないが、2070年前後には日経225が100万円台に乗せる可能性もある。 」

と披露した事は皆様ご存じの通り。

 

2022年初めより「2024年はアメリカ大統領選挙の年となるため、2023年末から2024年の早い段階で全国民が次期大統領はこの人以外にないと圧倒する候補が出てこない限り、日経225の4万円台乗せは2025年にお預けとなる可能性が高まる」とお伝えしてきた。

 

今年1月22日レポートで「米大統領選挙に拘わらず日経225が史上最高値更新4万円台に乗せる秘策も水面下で」と指摘した通り、26日に早速、東証が2023年春にもプライム・スタンダード市場のPBR1倍割れ企業に対し改善に向けた取り組みや進捗状況の開示を要請する方針を示した。

要は、内部留保金で自社株買いや増配など株価対策に努力せよと。企業サイドはM&A・TOB資金に回したいのが本音か。

 

「異次元の少子化対策」に関して言えば、賛否両論あろうが、「移民政策」をやるべき。

「移民政策」について25年ほど前より人口減少対策として、その必要性を「人口減る国のGDPが上がらないのは猿でも分かる計算」と力説してきた事も皆様ご存じの通り。

2021年より「ここに至っても、やれないなら、AI・ロボット・量子コンピュータなどイノベーションにより人口減少の方が都合よい未来もそう遠くはないので、もうやらない方がいいかも」とお伝えした事もあったが、2022年より「コロナ・パンデミックに続くウクライナ戦争長期化を鑑み、応急処置的に2029年までの7年間限定で20歳~35歳の若者数千万人に来てもらう移民政策をやるべき」と指摘。

 

勿論、株の世界に絶対は無く、外れる事もよくある。実際、昨年2022年は結構外れた。

2021年12月12日付レポートよりお伝えしてきた2022年全体相場予測は、「1月下旬にかけ上昇。2月下旬にかけ下落。3月末・4月初めにかけ上昇。5月初めにかけ下落。8月上旬にかけ上昇。10月中旬にかけ下落。12月末にかけ上昇」

2022年2月6日付レポートより、2022年全体相場予測「1月前後より下落。2月前後から上昇。4月前後より下落。5月前後に底打ち反転。8月前後にかけ上昇。10月前後にかけ下落。12月末にかけ上昇」という従来通りの表現に変更。

日経225の底は3月9日。10月に年初来安値を割ってしまったナスダックの6月16日安値との中間点4月28日は、「未来予測チャート」にある「底打ち5月2日」の1営業日前。日経225ナスダックの安値が5月2日前後を真ん中に挟んで3ケ月以上ズレた原因は、その間の円急落にあると分析。

その後の戻り高値は、日経225が8月17日。ナスダックが16日。「未来予測チャート」「戻り高値8月12日」との誤差は、日経225が3営業日。ナスダックが2営業日。

「10月16日前後から上昇に転じ」は、日経225が10月3日を安値に、NYが13日を安値に底打ち反転。円一段安もあって日経225は8営業日も前倒しとなったが、16日が日曜日で16日前後は14日か17日を指し、NYの誤差は1営業日に止まった。

10月30日レポートでお伝えした「11月4日前後から2段上げに向かう」の予想は、誤差なくピッタリ的中。

11月6日レポートの「11月17日前後から上昇一服」は、17日前後は16日・17日・18日を指し、誤差1営業日。

11月20日レポートの「11月22日前後から3段上げに向かう」は、誤差なくピッタリ的中。

「12月末にかけ上昇」は外れた。東京はTOPIXが1月4日大発会始値を上抜いた11月24日が高値に。NYは12月13日を高値に反落。

 

2022年10月21日にかけ151円台へ急伸したドル円については、2012年中盤の70円台の時より「円高の終焉。日本株の歴史的買い場」を唱え、「2016年にかけ125円に向かう」との予想を的中させた後、三角保ち合い上放れとなってきた昨年10月のラジオ等でも「125円を超えたら135円、135円を超えたら147円、147円を超えたら160円、160円超えちゃったら次の節目は200円台だが、現時点で200円台までいくかは分からない」と円安が進んでいくと予想した事は皆様ご存じの通り。

 

2020年12月20日付レポートよりお伝えしてきた2021年全体相場予測は、「2月前後にかけ上昇。3月前後に調整。4月前後から再上昇。一段高へ。5月前後を高値に下落。6月前後に底打ち反転。7月・8月前後上昇継続。9月前後にかけ一段高。10月前後をダブルトップに下落。11月前後より再上昇」

「2月前後にかけ上昇。3月前後に調整」は的中。

4月前後から再上昇。一段高へは、史上最高値を更新したNYは的中したが、東京は外れた。

5月前後を高値に下落は的中。

「6月前後に底打ち反転。7月・8月前後上昇継続。9月前後にかけ一段高」は、NYが完全的中。東京は日経225マザーズ指数が8月に年初来安値を更新した事から外れたかに見えたが、7月27日にかけ青天相場が続いた東証2部指数は9月10日に史上最高値を再び更新。TOPIXも5月13日安値を割らずに8月陽線。9月3日より年初来高値を更新するなど、外れたとも言えない展開に。日経225も年末年始よりラジオなどでも今年の高値を付けると予想してきた転換点9月14日に年初来高値を更新。

「10月前後をダブルトップに下落」は、「ダブルトップ」は外れたが、「10月前後下落」は的中。

「11月前後より再上昇」は、NYが的中したが、東京は大納会を3万円大台引け成らず、外れた。

 

2019年12月15日付レポートよりお伝えしてきた2020年全体相場予測は、「2月前後に調整もあろうが6月前後にかけ上昇継続。6月前後から下落。7月前後に底打ち反転。11月前後にかけ上昇。調整を経て年末高へ」

当初的中したかに見えた「2月前後に調整」は、コロナショックに見舞われ、私の未来予測チャートが描く調整の範囲内を大きく下回った事から外れたと言わざるを得ないが、3月13日と17日に個別材料株半導体関連全面買い指示を出し、マザーズが13日を、TOPIXが17日を安値にドンピシャのタイミングで急反騰。ナスダックが史上最高値を更新。年末年始に予想した1万ポイントの大台乗せを果たした事もあり、「6月前後にかけ上昇継続」は的中した。

「6月前後から下落。7月前後に底打ち反転。11月前後にかけ上昇。調整を経て年末高へ」も、ほぼ的中。日経225が2018年10月に付けた2012年11月以降の高値を更新。NYダウも年末年始に予想した3万ドルの大台乗せ果たした後、日経225が予想通り12月30日大納会を2万7000円台に乗せてほぼ高値引けとなった。

 

2012年11月14日寄付より建設株金融株に買い指示を出し、14日の夜間取引寄付より日経225先物オプションコールを買い推奨した後、翌15日朝方より「かねてよりお伝えしてきた2012年日本株の歴史的買い場。大相場の開始」と予想。日本株に全面買い指示を発令。1905年5月27日、日本海海戦においてロシアのバルチック艦隊を目前に秋山真之が草案した「敵艦見ゆ。皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ」をもじり、代表取締役前池英樹の署名入りで「大底見ゆ。東京株式市場の興廃この一戦にあり。各員、株買いに奮励努力せよ」と宣言。