東京株式市場は、昨年12月15日付レポートで「上昇が続く」と予想した通り17日にかけ日経225が2万4091円へ一段高。年初来高値更新が続いた後、2万4000円台乗せの達成感もあってさすがに反落。20日にかけ2万3746円へ下落。

12月22日付レポートで「12月26日転換点〈小〉を迎え、いったん調整色を強めるか、早くも一段高に向かうか見極め」と指摘。ちょうど転換点〈小〉12月26日にもみあい上放れとなったが、27日は伸び悩み。

12月29日・1月5日合併号レポートで「30日に大納会。31日~年明け1月5日まで休場。6日に大発会。まずは正月休み中の海外市場を見極め。新年1月10日転換点〈中〉を迎える」と指摘。

年明け1月3日に米国がイラン革命防衛隊ソレイマニ司令官をドローンで殺害。その報復として8日にイランがイラクの米軍基地をミサイルで攻撃。中東情勢の緊迫化を嫌気して日経225は一時2万2951円へ下落したが、米国、イラン共に「戦争は望まない」と声明した事を好感し、切り返し急。10日にかけ2万3903円を回復した。

1月13日付レポートで「転換点〈中〉1月10日を経てNYがいったん下落に転じ、東京も調整が続く」と予想したが、NYの史上最高値更新が続く中、日経225も17日にかけ2万4115円へ一段高。昨年12月17日高値を更新。TOPIXは14日を高値に調整。昨年12月17日高値に及ばなかった。

1月19日付レポートで「昨年12月17日とのダブルトップから調整色を強めるか、TOPIXも昨年12月17日高値を更新していくか見極め」と指摘。24日にかけ日経225が2万3755円へ下落。

1月26日付レポートで「週初安で始まった後、切り返し、再度上昇に向かう」と予想。NYは27日安値から切り返したが、日経225は30日にかけ2万2892円へ一段安。

2月2日付レポートで「週初安から切り返す」と予想した通り、日経225が3日の2万2775円を安値に切り返し。6日にかけ2万3995円へ上昇。NYは早くも史上最高値更新。

この間、ナスダックのみ1月27日安値を割る事なく再上昇から一早く史上最高値更新を果たし、1月26日付レポートで予想した「週初安で始まった後、切り返し、再度上昇に向かう」の未来予測チャートに酷似したチャート形成となった。

2月9日付レポートで「NYと共に調整」と予想。日経225は2月6日を戻り高値に14日にかけ2万3603円へ調整。NYは予想に反し史上最高値更新が続いた。

2月16日付レポートで「週初安から小戻すような調整が続く」と予想した通り、日経225が18日の2万3133円を安値に切り返し。20日にかけ2万3806円へ小戻した後、21日にかけ反落。

ライブ中継会員ラジオ日経などで昨秋より予想してきた通り、ドル円が112円台に。

2月24日付レポートで「週初安から切り返す」と予想したが、28日にかけ日経225が2万916円へ5日連続安。イタリアで新型コロナウイルス肺炎感染が急増。パンデミック懸念を嫌気し、世界同時暴落に見舞われたが、28日より週明け3月2日にかけ日経225先物オプション3月物コールを買い推奨。パウエルFRB議長の利下げ示唆を好感し、NYが長い下髭を形成。日経225先物も2月28日夜間取引で2万460円を安値に切り返し急。

3月1日付レポートで「2月29日に発表された中国2月製造PMIが過去最低ながら、今週は急反発に向かう」と予想。NYは28日を安値に急反発。3月4日にかけ半値戻しに迫ったが、日経225は3日朝高から早くも反落。6日にかけ2万613円へ一段安となった。

3月6日のNY市場は続落。米2月雇用統計は市場予想を上回ったが、新型コロナウイルスの世界的感染拡大が続き、ダブル底に向かう展開。クドロー国家経済会議委員長が「トランプ政権は新型コロナウイルス感染拡大で影響を受けた業種に景気対策を検討している」と発した事を受け、引け際に切り返し急。下げ幅を縮小した。

シカゴ日経平均先物も、2万210円を安値に切り返し。2万430円まで戻して終了。

ドル/円も、105.00円まで円高が進んだ後、105.31円まで戻して終了。

原油は、OPECプラスの減産協議が決裂し急落。41.28ドルで終了。

再上昇のゴールドは、1692.2ドルへ一段高。2月24日高値を更新した後、1672.4ドルで終了。

今週の全体相場予測及び個別材料株については、先ほど「会員制投資戦略」にアップした有料週末レポートをご参照下さい。

昨年12月15日付け有料レポートよりお伝えしてきた2020年全体相場予測についても、先ほど「会員制投資戦略」にアップした有料週末レポートをご参照下さい。

まずは「2月前後に調整」が的中したかに見えましたが、NYの下げが史上最高値から10%を超える暴落に見舞われ、私の未来予測チャートが描く調整の範囲内を大きく下回った事から、的中したとは言えなくなってしまいました。

因みに、2018年12月9日付レポートよりお伝えしてきた2019年全体相場予測「2月前後から下落。3月前後から上昇。4月前後から下落。6月前後に底打ち反転。年末まで上昇継続」は、米国がほぼ的中。日本は8月に6月安値を割りましたが、その後は「年末まで上昇継続」が的中しました。